南房総(鴨川・館山)へ≪ぶらぶら観光編≫
思いがけず晴れたので、2日目も少し観光を楽しむことに。
まずは、宿の目の前にある、房総最南端の灯台、野島崎灯台へ
こーんな階段をぐるぐると回って登っていきます。
そして最後はこんなハシゴ状態
登る時も降りるときもかなり注意が必要です
気を付けてねー。
てか妊婦の私も結構キケン。
お腹が大きくなってたら無理だったかも?!
展望台に出ると太平洋が見渡せます~~~
陸地方面はこんな感じ。
ほどよく風もあって、気持ちいいね~~~。
灯台を楽しんだ後、資料館も少し見てから車に戻る道すがら
こんなに奴に出会いました。
カニさん~~~~
カニを追っかけまわすまー子。
夜寝足りなくて、朝ぶろもはいってせいで既にちょっと疲れてて、
旦那ちゃんに抱っこ抱っこ!だったのに、カニを発見したら速攻降りてました(笑)
カニの方が速くてw、追いつけないので旦那ちゃんの力も借りてカニ観察してました(笑)
さて朝が遅かったので、お昼ご飯は遅めに回して、お次はこんな場所へ。
「夢の花館 」さんです。
目的は、ドラゴンフルーツの試食!
ちなみにドラゴンフルーツはサボテン科?なのか、こんな風に生い茂っています。
まだ青い実のドラゴンフルーツ。
試食(もちろん有料)は、赤と白の両方頂きました
ホントは黄色もあるんだって。
白の方はかなり淡泊な味だったけど、赤の方はキウイみたいな味で美味しかったです☆
毒々しい色とは違って、けっこうさっぱりな味なのね。
なんかパクパクいけちゃう!
でも高いからそんなに食べられないけど~~(笑)
自宅用と友人用に買って帰りました。
まだ食べてないので、明日辺り楽しもうかな。
ちなみにこんな実も試してみました。
ミラクルフルーツです!
これを食べた後には、何でも甘く感じるんだとか!
写真はボケてますが…
実を食べた後にレモンを食べると…
甘~い!!!
全然酸っぱくない!
かなり甘めのグレープフルーツみたいな味がしました。
皿のレモン、全部食べれちゃったし(笑)
舌の感覚どうなっちゃってるんだろうね~
ちなみにこの温室には、野生のフクロウが迷い込んでくるんだとか。
ぬいぐるみみたいだけど、本物のフクロウです!
まー子もフクロウとご対面~~。
そして、帰りがけにサービスでパッションフルーツをお土産にくれました。
かなり大きめのツブツブが入っているので、まー子は食べれなかったけどね。
さて、ご飯前にデザート食ってしまいましたが、お次はかなり遅めのお昼ご飯。
館山漁港のある海沿いにある市場のお店で海鮮を楽しむことに。
実際に自分達で海鮮を買って、それをお店で調理してもらう、ってこともできたんだけど、
魚類を丸ごと買うほど2人では食べれない、というか見たところ調理代も払うと思ったよりも
割高になりそう?だったので、伊勢海老やアワビは諦めて、メニューから選ぶことにしました。
そちらのお店は、子供用の椅子もあったので食事が断然スムーズでした☆
だって、まー子を抱っこしながら、とかじゃ純粋に食を楽しめないじゃん?
まず岩ガキ!!
いいなぁ~~~~美味しそう…
(私は一応妊婦なので、生の貝類だけは避けてるんです…嗚呼
)
さざえのつぼ焼き!
実が大きくて、プリップリでした!
アジのなめろう~!
コレ、かなり美味しかった!
旦那ちゃんと奪い合って食べました(笑)
こちらは天丼。
キスなどの白身の魚が、プリップリだったりホクホクだったりして美味しかった!
ご飯を大盛りにしたので、まー子はそのご飯と白身の魚と豆腐を食べたよ。
朝ごはんが小食だったので、もりもり食べまくってました!
こちらは海鮮丼。
身が大きくて、刺身だけでお腹いっぱいになるほどでした。
店の人も、まー子にもかなり親切でよかったです☆
たくさん話しかけてくれました。
お昼の前にもフルーツ食べたけど、食後にもデザートを…ということで、
お土産を買いがてら、近くの枇杷倶楽部に寄って、「プレミアム枇杷ソフト」を。
前日の鴨シーでの塩ソフト同様、まー子にかなり食べられちゃいました。。。。
2つ買えばよかったなぁ。
キミ食べ過ぎ!
さて、ここでタイムアーップ。
帰りの時間を考えるとそろそろ帰らなきゃ、ってことで帰路へ。
走り始めて少ししたら、パラパラと雨が降り始め、そのうちかなり大降りの雨に!!
タイミングばっちりだったね。
外では一切雨に降られることなく、台風直前の旅を楽しむことができました。
晴れ女まー子さん、おつとめご苦労様でした!
(本人は車に乗った途端に爆睡で任務終了w)
初めてのお泊まり旅行も楽しかったので、私が安定期のうちにどこか他にも行きたいな~。
今3人目を妊娠中(妊娠6ヶ月)の友人は、2週間後に家族で3泊4日で沖縄の島に行くんだとか!
すげーーー!
5歳半と2歳半の息子たちはいい思い出になるだろうね。
さすがにうちにはそれは真似できないわ。。。
1歳半児と妊婦じゃ沖縄はもったいなさすぎるし、前回がトラブルだらけの妊娠だったので
さすがに遠征は不安
無理のない範囲で、またどこかに旅行に行こうと思います
南房総の旅記録、これにて終わり~。
読んでくださってありがとうございました
まずは、宿の目の前にある、房総最南端の灯台、野島崎灯台へ


こーんな階段をぐるぐると回って登っていきます。

そして最後はこんなハシゴ状態


登る時も降りるときもかなり注意が必要です


気を付けてねー。
てか妊婦の私も結構キケン。
お腹が大きくなってたら無理だったかも?!
展望台に出ると太平洋が見渡せます~~~


陸地方面はこんな感じ。


ほどよく風もあって、気持ちいいね~~~。
灯台を楽しんだ後、資料館も少し見てから車に戻る道すがら
こんなに奴に出会いました。

カニさん~~~~

カニを追っかけまわすまー子。
夜寝足りなくて、朝ぶろもはいってせいで既にちょっと疲れてて、
旦那ちゃんに抱っこ抱っこ!だったのに、カニを発見したら速攻降りてました(笑)

カニの方が速くてw、追いつけないので旦那ちゃんの力も借りてカニ観察してました(笑)
さて朝が遅かったので、お昼ご飯は遅めに回して、お次はこんな場所へ。

「夢の花館 」さんです。
目的は、ドラゴンフルーツの試食!
ちなみにドラゴンフルーツはサボテン科?なのか、こんな風に生い茂っています。


まだ青い実のドラゴンフルーツ。
試食(もちろん有料)は、赤と白の両方頂きました

ホントは黄色もあるんだって。

白の方はかなり淡泊な味だったけど、赤の方はキウイみたいな味で美味しかったです☆
毒々しい色とは違って、けっこうさっぱりな味なのね。
なんかパクパクいけちゃう!
でも高いからそんなに食べられないけど~~(笑)
自宅用と友人用に買って帰りました。
まだ食べてないので、明日辺り楽しもうかな。
ちなみにこんな実も試してみました。

ミラクルフルーツです!
これを食べた後には、何でも甘く感じるんだとか!
写真はボケてますが…

実を食べた後にレモンを食べると…
甘~い!!!
全然酸っぱくない!
かなり甘めのグレープフルーツみたいな味がしました。
皿のレモン、全部食べれちゃったし(笑)
舌の感覚どうなっちゃってるんだろうね~

ちなみにこの温室には、野生のフクロウが迷い込んでくるんだとか。

ぬいぐるみみたいだけど、本物のフクロウです!

まー子もフクロウとご対面~~。
そして、帰りがけにサービスでパッションフルーツをお土産にくれました。

かなり大きめのツブツブが入っているので、まー子は食べれなかったけどね。
さて、ご飯前にデザート食ってしまいましたが、お次はかなり遅めのお昼ご飯。
館山漁港のある海沿いにある市場のお店で海鮮を楽しむことに。
実際に自分達で海鮮を買って、それをお店で調理してもらう、ってこともできたんだけど、
魚類を丸ごと買うほど2人では食べれない、というか見たところ調理代も払うと思ったよりも
割高になりそう?だったので、伊勢海老やアワビは諦めて、メニューから選ぶことにしました。
そちらのお店は、子供用の椅子もあったので食事が断然スムーズでした☆
だって、まー子を抱っこしながら、とかじゃ純粋に食を楽しめないじゃん?

まず岩ガキ!!

いいなぁ~~~~美味しそう…
(私は一応妊婦なので、生の貝類だけは避けてるんです…嗚呼

さざえのつぼ焼き!

実が大きくて、プリップリでした!
アジのなめろう~!

コレ、かなり美味しかった!
旦那ちゃんと奪い合って食べました(笑)

こちらは天丼。
キスなどの白身の魚が、プリップリだったりホクホクだったりして美味しかった!
ご飯を大盛りにしたので、まー子はそのご飯と白身の魚と豆腐を食べたよ。
朝ごはんが小食だったので、もりもり食べまくってました!

こちらは海鮮丼。
身が大きくて、刺身だけでお腹いっぱいになるほどでした。
店の人も、まー子にもかなり親切でよかったです☆
たくさん話しかけてくれました。
お昼の前にもフルーツ食べたけど、食後にもデザートを…ということで、
お土産を買いがてら、近くの枇杷倶楽部に寄って、「プレミアム枇杷ソフト」を。

前日の鴨シーでの塩ソフト同様、まー子にかなり食べられちゃいました。。。。
2つ買えばよかったなぁ。
キミ食べ過ぎ!
さて、ここでタイムアーップ。
帰りの時間を考えるとそろそろ帰らなきゃ、ってことで帰路へ。

タイミングばっちりだったね。
外では一切雨に降られることなく、台風直前の旅を楽しむことができました。
晴れ女まー子さん、おつとめご苦労様でした!
(本人は車に乗った途端に爆睡で任務終了w)
初めてのお泊まり旅行も楽しかったので、私が安定期のうちにどこか他にも行きたいな~。
今3人目を妊娠中(妊娠6ヶ月)の友人は、2週間後に家族で3泊4日で沖縄の島に行くんだとか!
すげーーー!
5歳半と2歳半の息子たちはいい思い出になるだろうね。
さすがにうちにはそれは真似できないわ。。。
1歳半児と妊婦じゃ沖縄はもったいなさすぎるし、前回がトラブルだらけの妊娠だったので
さすがに遠征は不安

無理のない範囲で、またどこかに旅行に行こうと思います

南房総の旅記録、これにて終わり~。
読んでくださってありがとうございました
