南房総(鴨川・館山)へ≪宿編≫
さて、鴨シーを堪能したらもう時間は16時。
早く宿へ向かわねば!!
宿泊は館山で、房総最南端の野島崎灯台のすぐそばの旅館にしました。
季粋の宿 紋屋 さんです。
赤ちゃん(子連れ)宿泊にかなり優しい旅館で、「ウエルカムベビーのお宿」として
ミキハウス子育て総研の認定を受けている宿です。
まぁ、口コミにある通り建物外観は老朽化でかなり古くなってましたが、旅館内は
ところどころにお花が生けてあったり、女将の書が何か所にも飾ってあったり、
廊下にはアロマが焚かれていたりと、かなりよかったです。
部屋は太平洋が見渡せるお部屋。
なんとか日が沈む前に間に合った~。
写真は翌朝のものですが、野島崎灯台も見えます。
着いたら、さっそく夕ご飯です。
まー子のお世話は、旦那ちゃん担当で(笑)
私はお腹の子担当だからさ(笑)
出てくるまではこっちの方がラクだよね~(笑)
子供用のチェアや、下に敷くビニールシートも用意してくれます。
ご飯は離乳食のメニューを選択できるようになっていて、
うちは白身魚と野菜の煮物にしました。
最近上手になったスプーン食べでもりもり食べてたよ。
満腹になったあとは、貸切風呂へ!
貸切料金が無料になるプランだったので、あらかじめ時間を予約しておきました。
子どもが一緒だと、大浴場って大変だよね。
こちらの宿は、ベビーベッドや子供用バスチェア、ベビーソープ、お風呂おもちゃなんかも
用意してくれてて、便利でした。
そしてBGMはリクエストすれば童謡になります(笑)
大浴場にはクルルンポイもあったりして、赤ちゃん連れには特にいいんじゃないかな。
それにしてもまー子はまだ場所見知りをするみたいで、宿に着いたときもそうだけど、
貸切風呂に入る時には後ずさり気味でした
保育園とか児童ホームとかの”遊ぶ場所”では喜んではしゃぎにいくけど、旅館は
雰囲気も慣れないし、お風呂もお家のとは全然違うし、で戸惑ったのかな。
さて、風呂上りには女将特製の紫蘇の葉ドリンクでまったり~。
この宿の良くなかったところは、まー子くらいの年のこが履けるスリッパがなかったこと。
赤ちゃんはずっと抱っこだから関係ないだろうけど、歩きたい盛りになってくると、
館内をずっと抱っこで移動、というのはちょっと辛いです。
もうちょっと大きい子用の子供用スリッパならあるんだけどね。
宿の入り口で靴を脱ぐタイプだったら、裸足で歩かせればいいんだろうけどそうじゃなかったし。
これはどうにかならないかな~?と思いました。
部屋では、旦那ちゃんの浴衣の羽織りをまー子用に仕立ててみたり(笑)
晩酌やまー子の遊びに付き合ってたら、結局寝たのは23時近くになってしまいました。
まー子はちょこちょこ昼寝もしてたからチャージされちゃってたんだね。
翌日は11時チェックアウトのプランだったし、朝食も9時にお願いしていたので
ゆっくりできました。
------------------------------
翌朝は、私だけ少し早めに起きて、展望大浴場へ!
やっぱり大きいお風呂に入りたいよねー。
宿の前の海が見えるお風呂でした。
露天じゃないんだけどね。
私が部屋に戻ったら、二人とも起きていたので、せっかくだから大浴場行ってきたら?と
旦那ちゃんにまー子を連れて行ってもらいました。
これで、私の朝の準備も一人でまったりゆっくり(ムフ)
すっきりさっぱりしたら、朝食です。
やっぱり、まー子のご飯は旦那ちゃん担当で(笑)
だって、それでも私が食べ終わる時間と変わらないんだもん。
朝食には「まご茶」も出ました。
お魚のたたきをのせて、だし汁でをかける漁師さんのお茶漬けです。
こんな感じに。
もっとメインで食べれてもよかったなー。
前日に食べ損ねた、「おらが丼」にも、まご茶を出しているお店があるので、
今度はそこでたらふく食べてみたいな。
まー子用には、かぼちゃの茶わん蒸し。
でもね、なんか気に入らなかったみたい…。
大人用の鮭を、ご飯に混ぜてあげたりもしたんだけどそれもイマイチ。
結局白飯をパクパク食べてたよ。
あとヒジキの煮物とか。
どっちにしろ、食欲がイマイチだったみたいで、早々にごちそうさましてました。
早くにチェアから脱出してしまったので、こっちが食べ終わってないし、後が大変だったわ
朝風呂に入ったから、すでに少し疲れてたのかも。
朝食後はロビーでコーヒーを飲んで、お部屋で少しゆっくりしてから、遅いチェックアウト。
チェックアウトの時間までお布団は敷きっぱなしにしておいてくれるので、ゴロゴロも
できます(笑)
最後に宿で家族写真を。
ちなみにこの宿では、スタッフの方がみんな子供の名前を覚えてくれるので、
名前で話しかけてくれます。
そういうのって子供も安心するだろうね。
二日目は、完全に雨だと思っていたし、朝方かなり降ったりもしたのに、チェックアウトの時間には
意外や意外晴れてるじゃないの!!
さすが晴れ女まー子。
台風をも遅らせたか?!
少し観光も楽しめそうだから急げー。
というわけで、つづく。
早く宿へ向かわねば!!
宿泊は館山で、房総最南端の野島崎灯台のすぐそばの旅館にしました。
季粋の宿 紋屋 さんです。
赤ちゃん(子連れ)宿泊にかなり優しい旅館で、「ウエルカムベビーのお宿」として
ミキハウス子育て総研の認定を受けている宿です。
まぁ、口コミにある通り建物外観は老朽化でかなり古くなってましたが、旅館内は
ところどころにお花が生けてあったり、女将の書が何か所にも飾ってあったり、
廊下にはアロマが焚かれていたりと、かなりよかったです。
部屋は太平洋が見渡せるお部屋。
なんとか日が沈む前に間に合った~。

写真は翌朝のものですが、野島崎灯台も見えます。
着いたら、さっそく夕ご飯です。



まー子のお世話は、旦那ちゃん担当で(笑)

私はお腹の子担当だからさ(笑)
出てくるまではこっちの方がラクだよね~(笑)

子供用のチェアや、下に敷くビニールシートも用意してくれます。
ご飯は離乳食のメニューを選択できるようになっていて、
うちは白身魚と野菜の煮物にしました。
最近上手になったスプーン食べでもりもり食べてたよ。
満腹になったあとは、貸切風呂へ!
貸切料金が無料になるプランだったので、あらかじめ時間を予約しておきました。
子どもが一緒だと、大浴場って大変だよね。
こちらの宿は、ベビーベッドや子供用バスチェア、ベビーソープ、お風呂おもちゃなんかも
用意してくれてて、便利でした。
そしてBGMはリクエストすれば童謡になります(笑)
大浴場にはクルルンポイもあったりして、赤ちゃん連れには特にいいんじゃないかな。
それにしてもまー子はまだ場所見知りをするみたいで、宿に着いたときもそうだけど、
貸切風呂に入る時には後ずさり気味でした

保育園とか児童ホームとかの”遊ぶ場所”では喜んではしゃぎにいくけど、旅館は
雰囲気も慣れないし、お風呂もお家のとは全然違うし、で戸惑ったのかな。
さて、風呂上りには女将特製の紫蘇の葉ドリンクでまったり~。


この宿の良くなかったところは、まー子くらいの年のこが履けるスリッパがなかったこと。
赤ちゃんはずっと抱っこだから関係ないだろうけど、歩きたい盛りになってくると、
館内をずっと抱っこで移動、というのはちょっと辛いです。
もうちょっと大きい子用の子供用スリッパならあるんだけどね。
宿の入り口で靴を脱ぐタイプだったら、裸足で歩かせればいいんだろうけどそうじゃなかったし。
これはどうにかならないかな~?と思いました。

部屋では、旦那ちゃんの浴衣の羽織りをまー子用に仕立ててみたり(笑)
晩酌やまー子の遊びに付き合ってたら、結局寝たのは23時近くになってしまいました。
まー子はちょこちょこ昼寝もしてたからチャージされちゃってたんだね。
翌日は11時チェックアウトのプランだったし、朝食も9時にお願いしていたので
ゆっくりできました。
------------------------------
翌朝は、私だけ少し早めに起きて、展望大浴場へ!
やっぱり大きいお風呂に入りたいよねー。
宿の前の海が見えるお風呂でした。
露天じゃないんだけどね。
私が部屋に戻ったら、二人とも起きていたので、せっかくだから大浴場行ってきたら?と
旦那ちゃんにまー子を連れて行ってもらいました。
これで、私の朝の準備も一人でまったりゆっくり(ムフ)
すっきりさっぱりしたら、朝食です。

やっぱり、まー子のご飯は旦那ちゃん担当で(笑)
だって、それでも私が食べ終わる時間と変わらないんだもん。
朝食には「まご茶」も出ました。

お魚のたたきをのせて、だし汁でをかける漁師さんのお茶漬けです。

こんな感じに。
もっとメインで食べれてもよかったなー。
前日に食べ損ねた、「おらが丼」にも、まご茶を出しているお店があるので、
今度はそこでたらふく食べてみたいな。
まー子用には、かぼちゃの茶わん蒸し。

でもね、なんか気に入らなかったみたい…。
大人用の鮭を、ご飯に混ぜてあげたりもしたんだけどそれもイマイチ。
結局白飯をパクパク食べてたよ。
あとヒジキの煮物とか。
どっちにしろ、食欲がイマイチだったみたいで、早々にごちそうさましてました。
早くにチェアから脱出してしまったので、こっちが食べ終わってないし、後が大変だったわ

朝風呂に入ったから、すでに少し疲れてたのかも。
朝食後はロビーでコーヒーを飲んで、お部屋で少しゆっくりしてから、遅いチェックアウト。
チェックアウトの時間までお布団は敷きっぱなしにしておいてくれるので、ゴロゴロも
できます(笑)

最後に宿で家族写真を。
ちなみにこの宿では、スタッフの方がみんな子供の名前を覚えてくれるので、
名前で話しかけてくれます。
そういうのって子供も安心するだろうね。
二日目は、完全に雨だと思っていたし、朝方かなり降ったりもしたのに、チェックアウトの時間には
意外や意外晴れてるじゃないの!!
さすが晴れ女まー子。
台風をも遅らせたか?!
少し観光も楽しめそうだから急げー。
というわけで、つづく。