体験保育
なうでもつぶやいてましたが、今日は午前中に体験保育でまー子を預かってもらいました~。
認可外の保育園なのですが、送迎もしてくれたり空いてれば当日もOKだったりと
色々融通が利くので、登録は必要かと思って。
家からも徒歩10分、チャリだと5分かからない距離なので何かと便利。
放課後保育もやっているので小学生になってからも使えるかな。
クーポンで、登録料&体験保育2時間の2100円が無料になりました
園に着いたのは一番乗りだったのですが、広い室内遊び場に放たれたまー子は、
さっそくアンパンマンのおもちゃを見つけてご満悦。
私はちょっと登録書類を書いたり、保育士さんとお話ししてからさっさと退散しました。
2時間しかないからねー。
早く帰りたかったのよ(笑)
迎えにいっても、特に熱烈歓迎はなく(笑)、「あ、ママいた~」くらいでした(笑)
まー子はスタンプ遊びをしたり、園庭代わりのベランダでなわとび遊びをしたりしたようで、
すっかり他のお友達とも馴染んで遊んでいたようです。
本日の作品
丸めた段ボールにインクをつけてペタペタ押したものだそうです。
帰りは、靴を自分で履こうとしてて、保育士さんに「1歳なのに履こうとしてる!偉いねぇ~」
って褒められてました。
そして、保育士さん達にバイバイを何度も何度もして、まー子は名残惜しそうにしてたのでした。
楽しかったんだね~。
よかったよかった。
これから、健診や出産、いざという時に利用していきたいと思います。
あと、来週は認可の保育園の面接に行こうと思っています。
やっぱり認可園は安いし


ちなみに認可外の園は、認可園の3倍くらいします
普通に単発の一時保育だと、3時間預けたら4000円近くいっちゃうわ
月極めで30時間コースとかもあるので、そういうのを使う手もあるんだけど、
ひと月に25000円もかかるので、なかなか踏み切れないわね
なので認可の園の予約が取れるならばそちらを使って、ダメな場合は認可外の園って感じに
なるかな?
2つ行かせると混乱しちゃうかしら?
親に頼れない以上、保育園を使うしかないんだけど、それにしてもお金がかかって大変だわ。
まぁ、まー子にとってはいい集団生活の経験になると思うけどね。
認可外の保育園なのですが、送迎もしてくれたり空いてれば当日もOKだったりと
色々融通が利くので、登録は必要かと思って。
家からも徒歩10分、チャリだと5分かからない距離なので何かと便利。
放課後保育もやっているので小学生になってからも使えるかな。
クーポンで、登録料&体験保育2時間の2100円が無料になりました

園に着いたのは一番乗りだったのですが、広い室内遊び場に放たれたまー子は、
さっそくアンパンマンのおもちゃを見つけてご満悦。
私はちょっと登録書類を書いたり、保育士さんとお話ししてからさっさと退散しました。
2時間しかないからねー。
早く帰りたかったのよ(笑)
迎えにいっても、特に熱烈歓迎はなく(笑)、「あ、ママいた~」くらいでした(笑)
まー子はスタンプ遊びをしたり、園庭代わりのベランダでなわとび遊びをしたりしたようで、
すっかり他のお友達とも馴染んで遊んでいたようです。
本日の作品

丸めた段ボールにインクをつけてペタペタ押したものだそうです。
帰りは、靴を自分で履こうとしてて、保育士さんに「1歳なのに履こうとしてる!偉いねぇ~」
って褒められてました。
そして、保育士さん達にバイバイを何度も何度もして、まー子は名残惜しそうにしてたのでした。
楽しかったんだね~。
よかったよかった。
これから、健診や出産、いざという時に利用していきたいと思います。
あと、来週は認可の保育園の面接に行こうと思っています。
やっぱり認可園は安いし



ちなみに認可外の園は、認可園の3倍くらいします

普通に単発の一時保育だと、3時間預けたら4000円近くいっちゃうわ

月極めで30時間コースとかもあるので、そういうのを使う手もあるんだけど、
ひと月に25000円もかかるので、なかなか踏み切れないわね

なので認可の園の予約が取れるならばそちらを使って、ダメな場合は認可外の園って感じに
なるかな?
2つ行かせると混乱しちゃうかしら?
親に頼れない以上、保育園を使うしかないんだけど、それにしてもお金がかかって大変だわ。
まぁ、まー子にとってはいい集団生活の経験になると思うけどね。