1歳5ヶ月 と心拍確認 | にゃんとも気まぐれ日記。

1歳5ヶ月 と心拍確認

まー子、今日(8/4)で1歳5ヶ月になりましたラブラブ

特筆すべきことがあるわけじゃないんだけど~
最近の様子でも書いてみましょうか。


ガールからだガール
ま身長は80cmないくらい。体重は9kgくらい
ま足のサイズは12.5くらい
ま歯は上4本、下2本のまま
ま階段は自分で昇り降りができる(家の階段は滅多に降りないけど)

ガールガール
まやたらによく食べるようになった。下手すりゃ調子の悪い私より食べる(笑)
ますごい勢いでお菓子を要求。楽しみを知ってしまったのね…
まフォークで食べるのが上手になってきた。根気強く刺したりすくったりして食べれてる。
ま前は一口大の物しか食べれなかったけど、自分で前歯で切って食べれるようになった。
ま紙パックのジュース(野菜、豆乳など)や、自家製の牛乳バナナジュースが大好き
ま白飯好き。でも混ぜご飯も好き。嫌いな物は…卵焼きかな
まお腹がいっぱいになってくると、「ポンポン」といってお腹をタッチする

ガールことばガール
ま未だに「ママ」は言いません(笑)。「パパ」ばっかり言ってる。
ま「うん!」「うんうん!」と頷くようになった!コレ結構カワイイ。
まその代わり、「やだー」とか「イヤ」も言うようになった
まよく「てってー!」と言ってるんだけど、意味不明。いろんな意味に多用されてる気がする
ま「あ!あ!○×△」ともよく言っている。怒られた時にこれで誤魔化すこともw
ま「いただきます」らしき言葉を言い始めた
ま「こっち」って指さしで選ぶときには、「っち!」だけ言う
まお風呂を上がるときに10まで数えると、スクワットしながら肩まで浸かり、「じゅう~」だけ言うw
ま名前を呼ぶと「はーい!」と言いながら手を挙げていたのが、「はいっ!」とキレがよくなった
ま私が言うことを真似っこしてリピートすることが多くなった。
ま今日は「おしょとー(お外)」をリピートして玄関に走っていったw
ま「お茶」「どうぞ」「バイバイ」「アンパン」「ポンポン」「出た~」などなど色々しゃべってます


ガール生活・ほかガール
まお家プールデビューをした
まオッパイ卒業したので、夜は朝までぶっ通しで寝るようになった!
ま昼寝はしないことも。でもする時は以前よりに長めにする(1時間~1時間半)
ま夜寝る時は、プーさんのぬいぐるみを同伴させる。寝室に着いたらポイッとされるけどあせる
ま寝る前は布団の上で一通り遊び倒さないと寝ない
ま「むすんでひらいて」や「糸まきまき」の振り付けが上手になった
ま「いないいないばぁ」の「パクパク音頭」も上手。グーグーパーパーが上手になったんだね。
ま「いないいないばぁ」の「わ~ぉ!」は「ダンゴ虫~♪」のところから振りがスタート。
  いきなりハイハイから始めるよ
まおままごとが大好きになった
まうんちが出ると「出た~」と教えてくれる。(その前に産みの唸りがあるけどねw)
まこっちの言ってることが結構分かってるので、物を持ってきてくれたり置いてきてくれたり
  言葉と行動でのやり取りができたりします


そんなとこかな~?
日々、「おお!」という成長の発見があります。

---------------------------

さて、今日は2週間ぶりに産婦人科に行ってきましたホテル

この辺のマンモス産科なので、ホントいつも混んでます…。
予約でも1時間待ち当たり前~~あせる

でも、この産婦人科にはプレイルームがあって、親などの付き添いありで子供を遊ばせることができます。
しかも保育士さんも何人かいるので、検尿の時や、診察に行くときは預かってくれるんです。

それがよくて今そこに通ってるんですが、どこで出産するかはまだ迷ってます。
なんとか、まー子を産んだ周産期センターで産めないかなー、と。
今の家からは一番近い病院だし、乳腺エコーで外科に通ってるのもその病院です。

でも、リスクありの妊婦ばかりなので、リスクなしはほぼ受けてないんだよね。
前回のこともあって色々心配だから、安心できるところがいいんだけど…。

ま、そんなこんなで、プレイルームでまー子を遊ばせつつ1時間待ちの末診察して
もらった結果…

心拍確認できました音譜

エコー写真ですサゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓


にゃんとも気まぐれ日記。-110804_140357.jpg

まだ頭とか足とかよくわからない姿なんだけど、ピコピコと元気に心臓動いてました音譜
赤ちゃんはまだ10mmくらい。

今、私の計算では7週6日で明日からもうママ3ヶ月に入ります。
まー、ほんのり少し小さめ?かもしれないけど、この頃の写り方って微妙だし、
心拍確認できることが大事なのでOKですラブラブ

また2週間後に受診して、その時に予定日を出すことになりました。
(私の計算では2012年3月16日辺りです)

そして、初期の検査もしてきました。
子宮頸がんと諸々の血液検査。
これが一番お金かかるんだよね~~~。

母子手帳の別冊に付いてる補助券がある状態で、お会計12,600円なり~お金
もうちょっとこの辺りなんとかならないものかしらねDASH!


さて、プレイルームで預かってもらっていたまー子さんはというと…

保育士さん曰く
「ずっといい子に遊んでましたよ~~~!ママには申し訳ないけど、ママの”マ”の字も言わずにw」
だそうで。

そうだろうと思いましたけどね(笑)
プレイルームに入るなり、ワンワンの絵や、家にはないおままごとセットに大はしゃぎでしたから…。
でも慣れない場所で疲れたのか、帰りは家に帰るバスに乗ったときから爆睡してましたけどね。

前に歯医者の受付で1時間近く見ててもらった時も大丈夫だったし、まー子はおもちゃやDVDと
遊び相手をしてくれる大人がいれば、ママ要らずです。あとお菓子?

オッパイも卒業した今、さらにママは必要なくなりました(笑)
0歳児の頃の、抱っこ!抱っこ!姫が嘘みたいだね~。

これなら、一時保育とか預けても大丈夫そうよね。
登録しなきゃーといいつつ、まだできてませんので。。。

認可の保育園も通院とかの理由があれば一時保育の対象になるみたいなので、
認可のところと認可外のところに登録しようと思ってます。

認可の保育園は、値段も安いし常にいっぱいなので、一時保育も月ごとに申し込んでおかないと
空きがない状態。
なので、急なことにはまるで対応できないから認可外も。認可の園の3倍くらい高いけどね汗

出産にも育児にも、本当にお金がかかりますあせる
自分たちのためにそのお金を使ったら、すごい贅沢三昧できる金額だよね~~~~!

与党だ野党だ、菅さんだけはイヤだ、とかウダウダいってないで、本当に国民が暮らしやすい
日本を作るための政治をお願いします。。。