初スイミング
すっかりさっぱりまー子の下痢は治りました
ご心配おかけしました~~。
下痢になる前に、相変わらずの便秘っぷりで4日ぶりに
をしてたんだけど、
その栓が抜けたら一気に下痢?!!って感じだったのかしらね。
まぁ大人でもそんなことありますよね
てなわけで、お腹の調子も戻ったので、予定通りベビースイミングに行ってきました
通うスポーツクラブは実は自宅から徒歩6~7分くらい。
めちゃ近~~
だから私もまー子も家から服の下に水着装着
で行っちゃいました。
向こうで着替えって大変だしね。
ホントは直線距離だともっと近いんだけど、ちょっとまわり道をしないとたどり着けないのが
惜しい!って感じですw
正面玄関には階段しかないから、ベビーカー
で行くと裏の駐車場からぐる~~っとまわり
込まないと段差なしで行けないし。
でもあと10日ほどで子供乗せ用の自転車
が届くので、そしたらひとっとびだね!
てか行き帰りスッピンだからなるべく人に会いたくない(笑)
前置きが長くなりました
スイミングはというと……大泣きでした
予想通りだね
入水前のシャワーでもちろん大泣き
プールサイドに座ってパチャパチャと身体に水をかけても大泣き
プールに入っての体操の時も大泣き
飛びつきの練習で、プールサイドに座らせても大泣き
最後遊ぶのに腕に付ける浮き輪(スイムフィックス)
を付けても嫌がって大泣き
もう一人、4月生まれの子で初めての子がいたんだけど、その子も結構泣いてた様子。
でも私は耳元で大音量で泣かれるから、うちのが相当泣いてた!って印象なんだけど。
かろうじて、出席を取るときに名前を呼ばれたら手を挙げて
返事ができたのと
最後遊んだおもちゃを片付けるのだけは上手だったわ
あーあと、仰向けとうつ伏せとやるんだけど、頭をママの身体にあずけて足をバタバタ
させて
進むのは意外と上手だったかも~。
嫌がらずに楽しめてたみたい。
バタバタさせるのはママの仕事だけどね。
抱っこしながら体操したり、高い高いしたり、泳がせたり、身体は支えてるんだけど手足をバタバタ
させたり…とママの仕事は結構多く、体力使うね!
今日はさっそく腕が筋肉痛になってたよ。
ベビースイミングは10組くらいいたんだけど、2歳くらいの子が結構多かったかな。
体操以外はやることは別々だったのであまり見れなかったけど、
見学の時見た限りでは、自分で少し泳いだり、台から飛び込んだり、もぐってスイ~っと
コーチからママの元へ泳いだりってなことをやるみたい。
0~1歳組は、水に慣れつつ、水に顔を付ける練習、少し潜る練習、バタバタの練習って
感じかな。
それにしても、皆さんあがったあと帰るまでの手際がいいこと!
びっくりするくらい早く帰っていきました。
プール上がりのシャワーで水着やオムツも脱がせて洗い、そのまま採暖室連れて行って
オムツや服を着せて~さっさと更衣室に戻って自分が着替えてさよーならー!って感じ。
新人2組は最後でした(笑)
11時~11時45分のスイミングを終え、帰る準備をして更衣室を出たのは12時20分くらい。
家についたのが12時半で、たぶん無理だろうな~とは思ってましたが、まー子はお昼ご飯を
食べるまでもなく昼寝
に突入。
いつもは短時間昼寝で40分くらいで起きちゃうまー子も、さすがに疲れたのか1時間20分
寝てました。
それって普通くらいだよね(笑)
でも倍に伸びたってことで私は少しだけゆっくりできたかな。
水着を洗ったり干したりしてたらあっという間だけどね。
通い続けていくうちに泣かなくなると思うけど、初めの頃は大変だね~。
早く慣れますよーに。

ご心配おかけしました~~。
下痢になる前に、相変わらずの便秘っぷりで4日ぶりに
をしてたんだけど、その栓が抜けたら一気に下痢?!!って感じだったのかしらね。
まぁ大人でもそんなことありますよね

てなわけで、お腹の調子も戻ったので、予定通りベビースイミングに行ってきました

通うスポーツクラブは実は自宅から徒歩6~7分くらい。
めちゃ近~~

だから私もまー子も家から服の下に水着装着
で行っちゃいました。向こうで着替えって大変だしね。
ホントは直線距離だともっと近いんだけど、ちょっとまわり道をしないとたどり着けないのが
惜しい!って感じですw
正面玄関には階段しかないから、ベビーカー
で行くと裏の駐車場からぐる~~っとまわり込まないと段差なしで行けないし。
でもあと10日ほどで子供乗せ用の自転車
が届くので、そしたらひとっとびだね!てか行き帰りスッピンだからなるべく人に会いたくない(笑)
前置きが長くなりました

スイミングはというと……大泣きでした

予想通りだね

入水前のシャワーでもちろん大泣き

プールサイドに座ってパチャパチャと身体に水をかけても大泣き

プールに入っての体操の時も大泣き

飛びつきの練習で、プールサイドに座らせても大泣き

最後遊ぶのに腕に付ける浮き輪(スイムフィックス)
を付けても嫌がって大泣き
もう一人、4月生まれの子で初めての子がいたんだけど、その子も結構泣いてた様子。
でも私は耳元で大音量で泣かれるから、うちのが相当泣いてた!って印象なんだけど。
かろうじて、出席を取るときに名前を呼ばれたら手を挙げて
返事ができたのと最後遊んだおもちゃを片付けるのだけは上手だったわ

あーあと、仰向けとうつ伏せとやるんだけど、頭をママの身体にあずけて足をバタバタ
させて進むのは意外と上手だったかも~。
嫌がらずに楽しめてたみたい。
バタバタさせるのはママの仕事だけどね。
抱っこしながら体操したり、高い高いしたり、泳がせたり、身体は支えてるんだけど手足をバタバタ
させたり…とママの仕事は結構多く、体力使うね!
今日はさっそく腕が筋肉痛になってたよ。
ベビースイミングは10組くらいいたんだけど、2歳くらいの子が結構多かったかな。
体操以外はやることは別々だったのであまり見れなかったけど、
見学の時見た限りでは、自分で少し泳いだり、台から飛び込んだり、もぐってスイ~っと
コーチからママの元へ泳いだりってなことをやるみたい。
0~1歳組は、水に慣れつつ、水に顔を付ける練習、少し潜る練習、バタバタの練習って
感じかな。
それにしても、皆さんあがったあと帰るまでの手際がいいこと!
びっくりするくらい早く帰っていきました。
プール上がりのシャワーで水着やオムツも脱がせて洗い、そのまま採暖室連れて行って
オムツや服を着せて~さっさと更衣室に戻って自分が着替えてさよーならー!って感じ。
新人2組は最後でした(笑)
11時~11時45分のスイミングを終え、帰る準備をして更衣室を出たのは12時20分くらい。
家についたのが12時半で、たぶん無理だろうな~とは思ってましたが、まー子はお昼ご飯を
食べるまでもなく昼寝
に突入。いつもは短時間昼寝で40分くらいで起きちゃうまー子も、さすがに疲れたのか1時間20分
寝てました。
それって普通くらいだよね(笑)
でも倍に伸びたってことで私は少しだけゆっくりできたかな。
水着を洗ったり干したりしてたらあっという間だけどね。
通い続けていくうちに泣かなくなると思うけど、初めの頃は大変だね~。
早く慣れますよーに。