今さら表札
引っ越してもうすぐ1ヶ月。
今さらですが、表札が表札らしくなりました~~(なんのこっちゃ)
うちの担当工務店の標準仕様の表札ポストは、名前部分がネームシールタイプで
真っ黒なゴシック体のアルファベットを自分で貼るっていうちょっと寂しい感じのもの
だったんです。
うちは駐車場の幅がちょっと狭くて、駐車するときに通り道になるから、
お金を追加しても、玄関ポーチ前に壁タイプの表札&ポストを建てることが
できなかったんですよね
ネームシールは実際見てみて、こりゃないなーってことで、
とりあえず仮のテプラでしのぐことに。
悲しい~感じ(笑)
とりあえずローマ字名字と住所を貼ってありました。
宅急便とか家具屋・電機屋の配達が迷うから…。
この住宅街は、丁目こそ一緒ですが、その次の○番の部分が2通りあるので、
よく宅急便が迷ってるんですよね。
だから住所表記は必須かなーと。
さて、この表札どうしようか??と悩みつつ後回しになってました。
暗くなるとライトがつくんですが、そこにアクリル板自体がそこに固定されてるので
一般的な表札をつけられるワケじゃなく…。
アクリル板に直接ほってくれる業者はないのかなー?。
アクリル板ごとメーカーで彫ってもらって買えないのかな??とか。
これが調べても、どうしていいかぜ~んぜん分からなくて……。
壁につけるタイプのガラス表札とかはたくさんあるんですけど、
このユニットに合うものがあるわけじゃないし、と。
んで悩んだあげく、カッティングシートに切り文字を切ってくれる店を
見つけたので、名字やらをカットしてもらうことに。
字体のフォントや大きさやらを、自分で実寸大にデザインしてお願いしたので
そんな技術を持っていない私にはなかなか大変でした。。。
ちょっと写真曲がってるなw
モザイクかけてるので分かりにくいですがw、名字を漢字でデカくして、
名字のローマ字読みと住所を右下に表記してます。
そして薔薇
のデザインの転写シールを別のショップで買って貼りました。
デコ電とか作るのに使うらしいんですが
やっとなんとか表札らしくなった~
暗くなるとこんな感じ。
生活には別に支障がないものだけど、ずっと気になっていたので
表札らしくなってよかったー
今さらですが、表札が表札らしくなりました~~(なんのこっちゃ)
うちの担当工務店の標準仕様の表札ポストは、名前部分がネームシールタイプで
真っ黒なゴシック体のアルファベットを自分で貼るっていうちょっと寂しい感じのもの
だったんです。
うちは駐車場の幅がちょっと狭くて、駐車するときに通り道になるから、
お金を追加しても、玄関ポーチ前に壁タイプの表札&ポストを建てることが
できなかったんですよね

ネームシールは実際見てみて、こりゃないなーってことで、
とりあえず仮のテプラでしのぐことに。

悲しい~感じ(笑)
とりあえずローマ字名字と住所を貼ってありました。
宅急便とか家具屋・電機屋の配達が迷うから…。
この住宅街は、丁目こそ一緒ですが、その次の○番の部分が2通りあるので、
よく宅急便が迷ってるんですよね。
だから住所表記は必須かなーと。
さて、この表札どうしようか??と悩みつつ後回しになってました。
暗くなるとライトがつくんですが、そこにアクリル板自体がそこに固定されてるので
一般的な表札をつけられるワケじゃなく…。
アクリル板に直接ほってくれる業者はないのかなー?。
アクリル板ごとメーカーで彫ってもらって買えないのかな??とか。
これが調べても、どうしていいかぜ~んぜん分からなくて……。
壁につけるタイプのガラス表札とかはたくさんあるんですけど、
このユニットに合うものがあるわけじゃないし、と。
んで悩んだあげく、カッティングシートに切り文字を切ってくれる店を
見つけたので、名字やらをカットしてもらうことに。
字体のフォントや大きさやらを、自分で実寸大にデザインしてお願いしたので
そんな技術を持っていない私にはなかなか大変でした。。。

ちょっと写真曲がってるなw
モザイクかけてるので分かりにくいですがw、名字を漢字でデカくして、
名字のローマ字読みと住所を右下に表記してます。
そして薔薇

デコ電とか作るのに使うらしいんですが

やっとなんとか表札らしくなった~

暗くなるとこんな感じ。

生活には別に支障がないものだけど、ずっと気になっていたので
表札らしくなってよかったー
