4ヶ月健康相談 と奇跡
≪生後148日≫
昨日は保健センターで4ヶ月健康相談でした。
しかし……朝からあの嵐はなんなのーーーー
出掛ける頃には小雨になってたからよかったものの、朝の嵐のままだったら
行かなかったかも
抱っこ紐に傘をさして歩いて行くにも、風が強めだからどうにも辛い。
なので、バス
使いました。
でも駅の1コ手前の停留所が保健センターに一番近いので、駅まで2停留所の私は
停留所1コ分しか乗らないという迷惑な客(笑)
でもね、そこは間に全然停留所がないのが不思議なほど距離が離れてるのよー!
600mくらい

横殴り雨の中は十分意味のある距離だわー。
まぁそんなこんなで5分前に辿り着くと人少な~~い。
みんな来るのに苦労してるか、来るのやめたかのどっちかだわ。
ホントは歯と離乳食の話が先のはずだったけど、ちょっと時間を遅らせるみたい。
なので早く来た人は身体測定を先に。
おむつ一丁になって体重と身長と測定してもらい、あとは呼びかけ反応チェックや股関節のチェック、
首すわり、寝返りチェックなどなど。
んで、あとは面談で子育て相談にのってくれます。
身長は61.7cm
体重は5750g
おお
増えてる増えてる
身長は標準だけど、体重も少しだけ成長曲線食い込んだ。
首すわりもばっちり。
寝返りもここ数日さぼってたくせに見事にやって見せてました。
朝だから体力たっぷりだった
足を立たせてピョンピョンと足の力も見てた(?)けど、ベビ子さん足の力はかなり強いようで。
ハイハイや歩くの早かったりするのかしら。
面談では、抱っこ姫過ぎることや添い乳のまんまでいーの
ってのを相談してきましたが、
抱っこ抱っこが辛かったから外出してみるとか、友達の家に行ってみるとかってのを
提案されました。
うーん、やってます(笑)
まぁ、子育てに悩んで溜め込んじゃわないでね、ってのが趣旨みたい。
添い乳もお母さんが一番ラクな方法がそれなら、それで付き合うしかないかなーみたいなことを
言われました。
まぁね、分かってるんですよ。
もうすでに仕方ない、付き合うか~と決めたし(笑)
面談の最後に絵本頂きました
「くっついた」の方はかなり赤ちゃん向き
ベビ子も喜んで見てたよ。
もうひとつの方はなんかダジャレとかも入ってて乳児向けではないかも?
幼児の方が分かる気がするわ。しかも好みが分かれるとみた(笑)
あとは、別部屋で歯科衛生士さんの歯の話と、栄養士さんの離乳食の話。
離乳食の試食もしたよ。
あー離乳食面倒そうだなー
まぁ、でも美味しそうに食べてくれることを夢見て6ヶ月になったらがんばろーっと。
ママ同窓会のママ友ちゃんと会ったので、その後は居酒屋ランチしてきました。
座敷だから転がせるしねー
でも、ベビ子さんちょうどハラヘリで騒ぎ出したので、抱っこ紐にいれたまま
授乳ケープして授乳しながら私はランチを食べる、という荒業に出ました(笑)
あとはゴロゴロ転がしてしばらく一人で遊んでもらったけど。
たくさんおしゃべりしてからママ友ちゃんとお別れし、私はオムツ替えに行ったり駅前をぶらぶら。
歩いて帰ろうと思ってたけど、まだ小雨が降ってたからやっぱりバスにしちゃったわ。
妊娠するまで一切使わなかったバスだけど、家近くを通ってると意外と便利よねー。
帰ってきてオッパイあげたらベビ子は疲れたのかノックダウン。
しかも一度目が覚めたのに、ジタバタしてまた寝たんだよね。
変な格好
そして、この昼寝から覚めて数時間後奇跡が…
お風呂の準備をしていたので、眠くて泣いてるベビ子を放置したままにしてたんだよね。
そしたら、なんか様子がいつもと違う…。
いつもは大音量でいつまでもギャン泣きするのに、なんだか泣き声が弱まってきた。
ん
これはもしや


勝手に寝てる~~~~~

感激
すごい
すごいぞベビ子
前日ネントレでいっぱい泣かせたのが少し効いちゃった
どうやら抱っこしてくれないこともあるみだから、それなら寝ちゃえ!みたいな

自分で寝る力は少しついてきたようです。
そうだ~その調子だベビ子~~~
夜中もその練習の成果かどうか分からないけど、起きかけても自分で体勢を変えて
横向きにゴロンとなると心地よいらしく、すやすやとまた眠りに落ちてました。
真夜中なのにまた感動しちゃっってマジマジと寝姿を眺めちゃったよ。
添い乳寝は変わらないだろうけど、夜中起きる回数が少しでも減ってくれると嬉しいな。
にほんブログ村
昨日は保健センターで4ヶ月健康相談でした。
しかし……朝からあの嵐はなんなのーーーー

出掛ける頃には小雨になってたからよかったものの、朝の嵐のままだったら
行かなかったかも

抱っこ紐に傘をさして歩いて行くにも、風が強めだからどうにも辛い。
なので、バス

でも駅の1コ手前の停留所が保健センターに一番近いので、駅まで2停留所の私は
停留所1コ分しか乗らないという迷惑な客(笑)
でもね、そこは間に全然停留所がないのが不思議なほど距離が離れてるのよー!
600mくらい


横殴り雨の中は十分意味のある距離だわー。
まぁそんなこんなで5分前に辿り着くと人少な~~い。
みんな来るのに苦労してるか、来るのやめたかのどっちかだわ。
ホントは歯と離乳食の話が先のはずだったけど、ちょっと時間を遅らせるみたい。
なので早く来た人は身体測定を先に。
おむつ一丁になって体重と身長と測定してもらい、あとは呼びかけ反応チェックや股関節のチェック、
首すわり、寝返りチェックなどなど。
んで、あとは面談で子育て相談にのってくれます。
身長は61.7cm
体重は5750g
おお


身長は標準だけど、体重も少しだけ成長曲線食い込んだ。
首すわりもばっちり。
寝返りもここ数日さぼってたくせに見事にやって見せてました。
朝だから体力たっぷりだった

足を立たせてピョンピョンと足の力も見てた(?)けど、ベビ子さん足の力はかなり強いようで。
ハイハイや歩くの早かったりするのかしら。
面談では、抱っこ姫過ぎることや添い乳のまんまでいーの

抱っこ抱っこが辛かったから外出してみるとか、友達の家に行ってみるとかってのを
提案されました。
うーん、やってます(笑)
まぁ、子育てに悩んで溜め込んじゃわないでね、ってのが趣旨みたい。
添い乳もお母さんが一番ラクな方法がそれなら、それで付き合うしかないかなーみたいなことを
言われました。
まぁね、分かってるんですよ。
もうすでに仕方ない、付き合うか~と決めたし(笑)
面談の最後に絵本頂きました


「くっついた」の方はかなり赤ちゃん向き

もうひとつの方はなんかダジャレとかも入ってて乳児向けではないかも?
幼児の方が分かる気がするわ。しかも好みが分かれるとみた(笑)
あとは、別部屋で歯科衛生士さんの歯の話と、栄養士さんの離乳食の話。
離乳食の試食もしたよ。
あー離乳食面倒そうだなー

まぁ、でも美味しそうに食べてくれることを夢見て6ヶ月になったらがんばろーっと。
ママ同窓会のママ友ちゃんと会ったので、その後は居酒屋ランチしてきました。
座敷だから転がせるしねー

でも、ベビ子さんちょうどハラヘリで騒ぎ出したので、抱っこ紐にいれたまま
授乳ケープして授乳しながら私はランチを食べる、という荒業に出ました(笑)
あとはゴロゴロ転がしてしばらく一人で遊んでもらったけど。
たくさんおしゃべりしてからママ友ちゃんとお別れし、私はオムツ替えに行ったり駅前をぶらぶら。
歩いて帰ろうと思ってたけど、まだ小雨が降ってたからやっぱりバスにしちゃったわ。
妊娠するまで一切使わなかったバスだけど、家近くを通ってると意外と便利よねー。
帰ってきてオッパイあげたらベビ子は疲れたのかノックダウン。

しかも一度目が覚めたのに、ジタバタしてまた寝たんだよね。
変な格好

そして、この昼寝から覚めて数時間後奇跡が…

お風呂の準備をしていたので、眠くて泣いてるベビ子を放置したままにしてたんだよね。
そしたら、なんか様子がいつもと違う…。
いつもは大音量でいつまでもギャン泣きするのに、なんだか泣き声が弱まってきた。
ん





勝手に寝てる~~~~~


感激

すごい


前日ネントレでいっぱい泣かせたのが少し効いちゃった

どうやら抱っこしてくれないこともあるみだから、それなら寝ちゃえ!みたいな


自分で寝る力は少しついてきたようです。
そうだ~その調子だベビ子~~~

夜中もその練習の成果かどうか分からないけど、起きかけても自分で体勢を変えて
横向きにゴロンとなると心地よいらしく、すやすやとまた眠りに落ちてました。
真夜中なのにまた感動しちゃっってマジマジと寝姿を眺めちゃったよ。
添い乳寝は変わらないだろうけど、夜中起きる回数が少しでも減ってくれると嬉しいな。
