三種混合2回目&肺炎球菌 とネントレその後
≪生後146日≫
今日の夜は花火大会の予定だったのに、強風で明日に延期になっちゃったよ。
会場までは行かないけど、駅の付近まで行って見ようと思ってたのに。
てか、私はららぽーとのメルマガで昼間に分かってたんだけど、
知らなかった人も多かったみたいで夜駅に浴衣姿の子が結構いたって旦那ちゃんが。
そりゃそうだよなー。
雨が降りそうなら確認するけど、あんなにいい天気で風が少し強いかな?くらいだと
延期になるとは思わない…
明日も風は強いみたいだし、天気下り坂だからできないかもなー。





今日は予防接種Day。
三種混合の2回目と肺炎球菌(プレベナー)の1回目を同時接種です。
暑いせいかベビ子体温高めだったよ。
37度3分。
本人は超元気だから何の心配もしなかったんだけど、予防接種受けられるかな
って
思っちゃった。
相変わらず外はあっちっちだから、ベビーカーシートに冷却ジェル入れていきました。
頭と背中ひんやりでカバーで日よけされてれば、ベビーカーの中って結構快適よねっ
しかも歩かなくていいわけだし(笑)
さて小児科。
予防接種の時間帯なので予防接種ベビーばかりです。
付き添いで来てたお母さん(おばあちゃん)がベビ子に話し掛けてくれたんだけど、
なんとベビ子泣き出す

ちょっと前までそんな時はニコニコで愛想振りまいてたのに~
最近うすうす感じてはいたが、ママを見分けられるようになってから、
少し早い人見知りが始まってる気がする…。
ちょっと優越感はあるけど、友人に抱っこしてもらって泣いちゃうと
悪いよね~
しかも私の抱っこ負担が増えるだけー(泣)
肝心の注射の方は1本目で大泣き
泣き続けてるうちに2本目
したら2本目打った瞬間泣き止んだ(笑)
なぜ?

看護師さんも「あれ??」って笑ってたよ
あとは注射のことなんか忘れてネムネムモード。
ベビーカーで昼寝となりました。
にしても肺炎球菌ワクチン9000円は痛いねー。
ヒブと合わせたら全部で72000円でしょ?
経済的に受けられない家もあるよね。
早く公費で打てるようにならないかな
次は来週にやっとヒブワクチンの1回目が打てます。
4週間後には三種混合の3回目と肺炎球菌ワクチンの2回目。
予防接種はまだまだ続きます…。
明日は保健センターで4ヶ月の健康相談があります。
乳児健診とは違って医師の診察はなく、離乳食の話や絵本をもらえたりするらしい
この抱っこ姫、どうにかならないものか相談してこようかな






そして昨日の記事のネントレですが…
昨日だけで相当くたびれました


そもそも~
抱っこで眠ってから置くのも一苦労で失敗率も高いベビ子が、寝入る前に置いて寝るワケもなく(笑)、
眠い眠いと大音量で泣きわめくばかり
何回やり直しても同じ。
そのうち次のオッパイタイムがやってきて、ベビ子さんオッパイの力を借りてぐっすり寝ちゃうし
昼寝に2時間半は珍しい…。
ホントはそれはネントレ的にNGみたいなんだけど、1時間も2時間も勢力が弱まらないベビ子の泣きに
屈服したよね
お腹が空いてるんじゃなくて眠い場合はほっといてもだんだんと泣き声が弱まる、なんて言ったの誰だーー(;へ;)
(答:乳児健診の時の栄養相談のおばちゃん!)
夕方も同じで失敗。
眠いと涙流して泣くくらいなら、寝ればいいのに…

寝るのがそんなに難しいとはねぇ。
私なら、寝ていいよって言われたら喜んで寝るよ(笑)
そんなだからお風呂も眠くて大泣き。
上がってからやっぱりオッパイで寝る始末。
せめて…と思ってその次(23時)は抱っこで完全寝かしつけてベッドに寝てもらったけど、
2時半の授乳でガッツリ抱き授乳したら、それならばとガッツリ大量うんちまでされちゃって
もう疲労&脱力


お目目パッチリのベビ子を抱っこで寝かしつけなんてしたら、夜が明けてしまう
、と
新生児期の悪夢が脳裏をよぎり、あえなく添い乳で寝ていただいたのでした


そういや初めの頃、どうしてもベッドで寝てもらおうと思って頑張ってたんだけど
あまりに強敵なベビ子に身体がついていかず、添い乳に屈したんだっけ………
あまりに手強い渹
近所迷惑もあるしねぇ。
ベビ子が退院してきた時にも挨拶には行ったけど、この前隣の人に会ったから、
「いつもうるさくてすみません
」と謝ったら、
「全然かわいくて大丈夫だけど、なんかこの前すごい泣いちゃった時のは…夜泣き??
夜泣きは大変ってよく聞くけど。
どういう時に泣いちゃうんですか?」
と聞かれちゃいましたよ。
前、夜に添い乳も拒否で大号泣したことがあってそれだろうな…
まさか眠い眠い
って騒いで泣いてるとは思わないみたい

この世の終わりみたいな泣きが、眠いだけとは…

退院してきたときに超チビだったベビ子が倍以上に大きくなってるのを見て喜んでくれたけど、
「歩くのって6ヶ月くらいでしたっけ?」
と育児の知識は浅い様子。
それじゃカヨコの息子よりはやいですから~

ちゅうわけで、あんまり泣き声迷惑はかけられないんだよなぁ~。
引っ越すまでなるべく泣かさないように頑張るか…
引っ越したら、スパルタで泣かせるネントレ?!
それじゃ遅いかな
今日の夜は花火大会の予定だったのに、強風で明日に延期になっちゃったよ。
会場までは行かないけど、駅の付近まで行って見ようと思ってたのに。
てか、私はららぽーとのメルマガで昼間に分かってたんだけど、
知らなかった人も多かったみたいで夜駅に浴衣姿の子が結構いたって旦那ちゃんが。
そりゃそうだよなー。
雨が降りそうなら確認するけど、あんなにいい天気で風が少し強いかな?くらいだと
延期になるとは思わない…

明日も風は強いみたいだし、天気下り坂だからできないかもなー。





今日は予防接種Day。
三種混合の2回目と肺炎球菌(プレベナー)の1回目を同時接種です。
暑いせいかベビ子体温高めだったよ。
37度3分。
本人は超元気だから何の心配もしなかったんだけど、予防接種受けられるかな

って思っちゃった。
相変わらず外はあっちっちだから、ベビーカーシートに冷却ジェル入れていきました。
頭と背中ひんやりでカバーで日よけされてれば、ベビーカーの中って結構快適よねっ

しかも歩かなくていいわけだし(笑)
さて小児科。
予防接種の時間帯なので予防接種ベビーばかりです。
付き添いで来てたお母さん(おばあちゃん)がベビ子に話し掛けてくれたんだけど、
なんとベビ子泣き出す


ちょっと前までそんな時はニコニコで愛想振りまいてたのに~

最近うすうす感じてはいたが、ママを見分けられるようになってから、
少し早い人見知りが始まってる気がする…。
ちょっと優越感はあるけど、友人に抱っこしてもらって泣いちゃうと
悪いよね~

しかも私の抱っこ負担が増えるだけー(泣)
肝心の注射の方は1本目で大泣き
泣き続けてるうちに2本目
したら2本目打った瞬間泣き止んだ(笑)
なぜ?


看護師さんも「あれ??」って笑ってたよ

あとは注射のことなんか忘れてネムネムモード。
ベビーカーで昼寝となりました。
にしても肺炎球菌ワクチン9000円は痛いねー。
ヒブと合わせたら全部で72000円でしょ?
経済的に受けられない家もあるよね。
早く公費で打てるようにならないかな

次は来週にやっとヒブワクチンの1回目が打てます。
4週間後には三種混合の3回目と肺炎球菌ワクチンの2回目。
予防接種はまだまだ続きます…。
明日は保健センターで4ヶ月の健康相談があります。
乳児健診とは違って医師の診察はなく、離乳食の話や絵本をもらえたりするらしい

この抱っこ姫、どうにかならないものか相談してこようかな







そして昨日の記事のネントレですが…
昨日だけで相当くたびれました



そもそも~
抱っこで眠ってから置くのも一苦労で失敗率も高いベビ子が、寝入る前に置いて寝るワケもなく(笑)、
眠い眠いと大音量で泣きわめくばかり

何回やり直しても同じ。
そのうち次のオッパイタイムがやってきて、ベビ子さんオッパイの力を借りてぐっすり寝ちゃうし

昼寝に2時間半は珍しい…。
ホントはそれはネントレ的にNGみたいなんだけど、1時間も2時間も勢力が弱まらないベビ子の泣きに
屈服したよね

お腹が空いてるんじゃなくて眠い場合はほっといてもだんだんと泣き声が弱まる、なんて言ったの誰だーー(;へ;)
(答:乳児健診の時の栄養相談のおばちゃん!)
夕方も同じで失敗。
眠いと涙流して泣くくらいなら、寝ればいいのに…


寝るのがそんなに難しいとはねぇ。
私なら、寝ていいよって言われたら喜んで寝るよ(笑)
そんなだからお風呂も眠くて大泣き。
上がってからやっぱりオッパイで寝る始末。
せめて…と思ってその次(23時)は抱っこで完全寝かしつけてベッドに寝てもらったけど、
2時半の授乳でガッツリ抱き授乳したら、それならばとガッツリ大量うんちまでされちゃって
もう疲労&脱力



お目目パッチリのベビ子を抱っこで寝かしつけなんてしたら、夜が明けてしまう
、と新生児期の悪夢が脳裏をよぎり、あえなく添い乳で寝ていただいたのでした



そういや初めの頃、どうしてもベッドで寝てもらおうと思って頑張ってたんだけど
あまりに強敵なベビ子に身体がついていかず、添い乳に屈したんだっけ………
あまりに手強い渹
近所迷惑もあるしねぇ。
ベビ子が退院してきた時にも挨拶には行ったけど、この前隣の人に会ったから、
「いつもうるさくてすみません
」と謝ったら、「全然かわいくて大丈夫だけど、なんかこの前すごい泣いちゃった時のは…夜泣き??
夜泣きは大変ってよく聞くけど。
どういう時に泣いちゃうんですか?」
と聞かれちゃいましたよ。
前、夜に添い乳も拒否で大号泣したことがあってそれだろうな…

まさか眠い眠い
って騒いで泣いてるとは思わないみたい

この世の終わりみたいな泣きが、眠いだけとは…


退院してきたときに超チビだったベビ子が倍以上に大きくなってるのを見て喜んでくれたけど、
「歩くのって6ヶ月くらいでしたっけ?」
と育児の知識は浅い様子。
それじゃカヨコの息子よりはやいですから~


ちゅうわけで、あんまり泣き声迷惑はかけられないんだよなぁ~。
引っ越すまでなるべく泣かさないように頑張るか…
引っ越したら、スパルタで泣かせるネントレ?!
それじゃ遅いかな
