前置胎盤について | にゃんとも気まぐれ日記。

前置胎盤について

妊娠週数:21w0d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)+0.4kg

出血の様子:朝、薄紅色おりもの。ちょっと赤出血もあり
下腹部の様子:痛み少し、張り少し

昨日は出血なかったのに、結局夜に少しピンクおり出てました。
そういえば気付いたらお腹が痛かったむぅ…
痛みと連動した出血はイヤなんだよね…。
それってポリープじゃなくない?みたいな。

ともあれ21週に入りました!
ブログパーツのベビもすっかり人間の形ですなぁ~。
にゃんとも気まぐれ日記。


22週になれば周産期に入ります。
------------
[周産期とは]お産の前後のこと。妊娠22週から生後7日未満をいい、
産科と新生児科の両面から力をあわせて母と子を診るのが周産期医療。
------------

明日、転院先の周産期センター病院*に初診に行ってきます。
受け入れてもらえるかなー。

前置胎盤って、どれくらいの人がなるんだろう?と思って調べてみたら、
0.5%しかいないんですねポカン 200人に1人です。
位置が心配だ、と言われる人は5%ほどいるようですが、初期に診断されてその後上がる人も
多いので、最終的には0.5%。
しかも、経産婦さんに多いらしいです。紀子様も3人目の時になってましたしね…。
あと子宮手術の既往がある場合は頻度が高くなるとか。

初産婦は珍しいのかぁ~。
そういえば、前置胎盤について書いている人は上の子がいる人が多かった気がする。
幼稚園の送り迎えもできないから、お休みにして実家に預けました…とか。

私の場合、上の方に筋腫があるって言われたから、それが邪魔して上の方に着床
できなかったのかもしれないなぁ。もしくは内膜にもポリープがあるとか?
ともかく、子宮から出てしまう前に必死にしがみついて着床したガッツある子のようです・・・

前置胎盤について調べると、何回出てくるんだ?ってほど「出血」という文字が目に付きます。
人は体重の13分の1が血液量になるそうです。60kgの人だと5リットル。
そのうち3分の1が失われると命の危険にさらされる、と。
妊婦は血液量が増えているけど、帝王切開の手術だけでなく産後の出血も合わせて2リットル
超えてくるとやはり輸血が必要。

上の方にあった胎盤の場合、産後は子宮の上の方から収縮する為出血は止まりやすい。
でも前置胎盤だと、胎盤剥がしたあとも子宮の下の方の収縮はあまりないため、
出血が止まりにくいんだそうです。

あらあら…。
こりゃやっぱり、少しでも胎盤上がってもらわなきゃねぇ~。

あと、大抵の場合、後期に入ってきた辺りで子宮収縮による胎盤からの警告出血なるものが
あるらしいんだけど、私の場合すでにポリープから出血してるのが問題。
だって区別つかないじゃん?
その辺が病院で嫌がられそうなんだよねー。
長く管理入院とかすることになったら、明日行くとこだと病床数的にNGかも。

まぁ、明日次第ですな。
ふぅ~DASH!

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ にほんブログ村