6ヶ月検診。そして…
妊娠週数:20w1d(6ヶ月)
体重:(妊娠前より)±0.0kg
出血の様子:出血なし(でも内診した時ちょびっと出てたらしい)
下腹部の様子:痛み少し、張り強め
6ヶ月検診行ってきました
あと個別の栄養指導と3Dエコーも同日に予約しててフルコース
平日に病院行くことないので車じゃないのはあまりに久しぶり…。
なるべく負担にならないように家近のバス
を駆使して行ってきました
栄養指導は、栄養バランスや体重管理のお話。
バランス図を見ながらあらためて説明されると、ふむふむなるほど。
最近乱れてたな~
と反省します。
刺身って生ものだし食べちゃダメなのかと思ってたけど、生ガキとか貝類はよくないけどそれ以外はOKなのね
マグロは水銀の問題があるから摂取は控え目がいいみたいだけど。
小麦・卵・牛乳の過剰摂取・過少摂取によるアレルギーの話なども聞けて、
いろいろ為になりました。
あと体重はまったく問題がないようで、今までよりはちょっと増え幅が大きくなるかもしれないけど
1ヶ月で1~1.5kg増だったら大丈夫、と。
まぁ、最近の急増分が今朝一気に減ってた(おとといより700g減だし)からセーフ?
野菜いっぱい作戦で晩飯のメニュー、鍋が連チャンだったのよね。
初期が増えてないのであとが楽ね、と言われましたが、安静にしているために運動できないから、
中期にプラスしていい250kcalはないものとして考えたほうがいいかも、とのこと。
一日1800kcalくらいでやっていけば大丈夫らしい。
あとはお楽しみの3D4Dエコー
専門の技師さんがたっぷり30分やってくれます。
初めは2Dで、いつもの検診では見ないところまで見たり計測したりして発育に異常がないかをチェック。
実は初めて心音も聞かせてもらいました。
最後に3Dでお顔を見せてくれます。
ベビたん、ちょうど少し横を向いていたみたいで見れました!
わーい
ちょっと顔つき険しいかしら(笑)
3Dってこんなもんよね。キレイに写ってると思います☆
手をしきりに忙しなく動かして目の辺りとかおでことかいじってました。
ちなみに…、2Dで見ているときに木の葉マーク見えました!
今のところ女の子
の予想です
やったー!私の希望通りです。
(旦那ちゃんはどっちでもいい、と)
でもこの子、旦那ちゃん似に見えるんです。
旦那ちゃん似の女の子…。
分からない~~~。
旦那ちゃんは男3兄弟なので余計に想像できない~~。
さて最後に先生の診察。
妊婦検診項目の浮腫、尿糖はOK!今回は前回+だった尿淡白もOKでした
血圧も体重も問題なし。
腹囲も子宮底長も着々と大きくなってました。
あとエコーの結果もこちらで。
頭の幅や胸・お腹の幅は週数相当。
太腿の長さ、想定体重は週数より少ぅし小さめ?まぁ誤差の範囲。
心臓や他の臓器も問題なし。
ちなみに想定体重は299gでした!
それでもまだ3kgの十分の一かぁ~。
でも胎盤が…やっぱり低い。
技師さんが見てもそうだったようだし、私が見ててもそうでした。
でもお腹エコーだと児頭が邪魔して子宮口辺りの胎盤の様子が見えなかったようで、
再度内診エコーで確認。
したらば。
出血が落ち着いてるなら、もうしばらく様子みようか~と言っていた先生が一変。
「あ!う~ん…これはもう早いうちに移った方がいいな」…と。
胎盤、子宮口にかぶってました
こりゃ、2~3週様子を見ても変わらないと判断したのでしょう。
「37週までもてば、うちで見てもいいんだけどねー」
「でも、途中で大量出血とかしてから慌てて搬送じゃ危ないからね…」とのことです。
「絶対出血しちゃうから!」とも言ってました。
そんな恐ろしい太鼓判は要りません~

そんなワケで転院です
うちに一番近い周産期センターに紹介状書いてもらいました。
そこでダメだったら遠いセンターに行くことになります。
予約してた母親学級や28週の3Dエコーもぜ~んぶキャンセル。
この病院とはサヨナラすることに…。
すぐそばにある調剤薬局ともサヨナラです。
ずぅっと毎週のようにお薬もらってました。
何人も薬剤師さんがいるので、前週と同じ人だったり違う人だったりするのですが、
今日は最後だけど初めての薬剤師さん。
転院することも告げると、
「生まれたら是非連れてきてね!!」ですって
ちょっと驚きました(笑)
病院側では空きとか確認してくれてないので、家帰ったらさっそく転院先へ電話~~。
実は内科に一回かかったことがあるので診察券は持ってます。
産科の助産師さんはとっても丁寧な対応で、電話でだいたいの状況と既往症やらを聞かれました。
予約は来週木曜。
初めに助産師さんとの面談が30分もあるそうです。その後先生の診察になります。
診察してみて、結果受け入れできない場合もあるそうです。ドキドキ…。
ダメならやっぱりもっと大きい周産期センター(遠い方)になるっちゅうことで。
でもその前に紹介状だけじゃモノが足りなそうです。
なんでって、初期にやった検査類の結果を私が全部は持っていないから。
紙で持ってるのは血液検査の結果だけ。
ほかのオリモノ系の検査結果とかは、「問題ない」としか言われてないからそれじゃダメで、
検査結果の原本、もしくはコピーが必要なんだそうです。
それらがない場合、検査を一からやり直すことになるから、お金かかっちゃうんです。
元の病院に問い合わせたら紹介状に手書きで書いてあるはずっ、ていうんですけど、
(のり付けされてるから)透かして見てwも、そんなこと書いてない…し、そもそも
手書きじゃNGらしいんで、土曜にもう一回病院行ってもらってくることになりました
う~ん、自力で動いたら腹が張った張った
ごめんよ、ベビちゃん。
今日の3Dエコーはビデオに撮ってもらったので、夜は旦那ちゃんと鑑賞会
消したりしないようにDVDに焼き直しました!
さてはて転院はどうなるのかしら。
無事出産できますように…
にほんブログ村
体重:(妊娠前より)±0.0kg
出血の様子:出血なし(でも内診した時ちょびっと出てたらしい)
下腹部の様子:痛み少し、張り強め


あと個別の栄養指導と3Dエコーも同日に予約しててフルコース

平日に病院行くことないので車じゃないのはあまりに久しぶり…。
なるべく負担にならないように家近のバス


栄養指導は、栄養バランスや体重管理のお話。
バランス図を見ながらあらためて説明されると、ふむふむなるほど。
最近乱れてたな~

刺身って生ものだし食べちゃダメなのかと思ってたけど、生ガキとか貝類はよくないけどそれ以外はOKなのね

マグロは水銀の問題があるから摂取は控え目がいいみたいだけど。
小麦・卵・牛乳の過剰摂取・過少摂取によるアレルギーの話なども聞けて、
いろいろ為になりました。
あと体重はまったく問題がないようで、今までよりはちょっと増え幅が大きくなるかもしれないけど
1ヶ月で1~1.5kg増だったら大丈夫、と。
まぁ、最近の急増分が今朝一気に減ってた(おとといより700g減だし)からセーフ?
野菜いっぱい作戦で晩飯のメニュー、鍋が連チャンだったのよね。
初期が増えてないのであとが楽ね、と言われましたが、安静にしているために運動できないから、
中期にプラスしていい250kcalはないものとして考えたほうがいいかも、とのこと。
一日1800kcalくらいでやっていけば大丈夫らしい。
あとはお楽しみの3D4Dエコー

専門の技師さんがたっぷり30分やってくれます。
初めは2Dで、いつもの検診では見ないところまで見たり計測したりして発育に異常がないかをチェック。
実は初めて心音も聞かせてもらいました。
最後に3Dでお顔を見せてくれます。
ベビたん、ちょうど少し横を向いていたみたいで見れました!
わーい


ちょっと顔つき険しいかしら(笑)
3Dってこんなもんよね。キレイに写ってると思います☆
手をしきりに忙しなく動かして目の辺りとかおでことかいじってました。
ちなみに…、2Dで見ているときに木の葉マーク見えました!
今のところ女の子


やったー!私の希望通りです。
(旦那ちゃんはどっちでもいい、と)
でもこの子、旦那ちゃん似に見えるんです。
旦那ちゃん似の女の子…。
分からない~~~。
旦那ちゃんは男3兄弟なので余計に想像できない~~。
さて最後に先生の診察。
妊婦検診項目の浮腫、尿糖はOK!今回は前回+だった尿淡白もOKでした

血圧も体重も問題なし。
腹囲も子宮底長も着々と大きくなってました。
あとエコーの結果もこちらで。
頭の幅や胸・お腹の幅は週数相当。
太腿の長さ、想定体重は週数より少ぅし小さめ?まぁ誤差の範囲。
心臓や他の臓器も問題なし。
ちなみに想定体重は299gでした!
それでもまだ3kgの十分の一かぁ~。
でも胎盤が…やっぱり低い。
技師さんが見てもそうだったようだし、私が見ててもそうでした。
でもお腹エコーだと児頭が邪魔して子宮口辺りの胎盤の様子が見えなかったようで、
再度内診エコーで確認。
したらば。
出血が落ち着いてるなら、もうしばらく様子みようか~と言っていた先生が一変。
「あ!う~ん…これはもう早いうちに移った方がいいな」…と。
胎盤、子宮口にかぶってました

こりゃ、2~3週様子を見ても変わらないと判断したのでしょう。
「37週までもてば、うちで見てもいいんだけどねー」
「でも、途中で大量出血とかしてから慌てて搬送じゃ危ないからね…」とのことです。
「絶対出血しちゃうから!」とも言ってました。
そんな恐ろしい太鼓判は要りません~


そんなワケで転院です

うちに一番近い周産期センターに紹介状書いてもらいました。
そこでダメだったら遠いセンターに行くことになります。
予約してた母親学級や28週の3Dエコーもぜ~んぶキャンセル。
この病院とはサヨナラすることに…。
すぐそばにある調剤薬局ともサヨナラです。
ずぅっと毎週のようにお薬もらってました。
何人も薬剤師さんがいるので、前週と同じ人だったり違う人だったりするのですが、
今日は最後だけど初めての薬剤師さん。
転院することも告げると、
「生まれたら是非連れてきてね!!」ですって

ちょっと驚きました(笑)
病院側では空きとか確認してくれてないので、家帰ったらさっそく転院先へ電話~~。
実は内科に一回かかったことがあるので診察券は持ってます。
産科の助産師さんはとっても丁寧な対応で、電話でだいたいの状況と既往症やらを聞かれました。
予約は来週木曜。
初めに助産師さんとの面談が30分もあるそうです。その後先生の診察になります。
診察してみて、結果受け入れできない場合もあるそうです。ドキドキ…。
ダメならやっぱりもっと大きい周産期センター(遠い方)になるっちゅうことで。
でもその前に紹介状だけじゃモノが足りなそうです。
なんでって、初期にやった検査類の結果を私が全部は持っていないから。
紙で持ってるのは血液検査の結果だけ。
ほかのオリモノ系の検査結果とかは、「問題ない」としか言われてないからそれじゃダメで、
検査結果の原本、もしくはコピーが必要なんだそうです。
それらがない場合、検査を一からやり直すことになるから、お金かかっちゃうんです。
元の病院に問い合わせたら紹介状に手書きで書いてあるはずっ、ていうんですけど、
(のり付けされてるから)透かして見てwも、そんなこと書いてない…し、そもそも
手書きじゃNGらしいんで、土曜にもう一回病院行ってもらってくることになりました

う~ん、自力で動いたら腹が張った張った

ごめんよ、ベビちゃん。
今日の3Dエコーはビデオに撮ってもらったので、夜は旦那ちゃんと鑑賞会

消したりしないようにDVDに焼き直しました!
さてはて転院はどうなるのかしら。
無事出産できますように…

