5ヶ月検診
妊娠週数:16w3d(5ヶ月)
体重:(妊娠前より)-1.2kg
好調から一転、今朝はお腹がパンパンに張ってました
トイレにいったら、案の定かなり赤くサービスされてました…

今日は5ヶ月の妊婦検診なので、
そんな状態でいざ病院
へ
本日は駐車場に待ち列ができる混みよう
駐車待ちは旦那ちゃんに任せたっ。
それでも診察まで2時間以上待ちました
会計呼ばれるまでだと3時間以上。
いつもながら大変じゃー渹
先週は出血も止まってて病院来なかったけど、今週また復活して今日は赤めに…と説明したら、先生に「なぬ?」という反応をされ、まず内診から!
ポリープからはやはり出血してて、ガーゼでちょいちょい触るだけで簡単に出血するようです。
やっぱり茎が長くて、根っこがどこまで深いか分からない、とのこと。
ポリープだけだったらもう取ってしまうのも手だけど、胎盤低いから近すぎて、大量出血→流産の可能性が大きくなり、怖くて取れない、と。
どっちにしろ取る場合は入院だそうな。
胎盤が上がらないうちは取れない、ってことだけど。
ちなみに子宮口はちゃんと閉じてる(子宮頚管がゆるくなったり短くなったりしてない)らしいので、
その辺は心配ないらしい。
そう、胎盤は相変わらず低いままでした…。
もう診断名がついてるかをこの先生ははっきり言ってくれないんですが、「前置胎盤」とは付いてなくても「低置胎盤」にはなってると思います。
このままの状態が続いて、22週になっても胎盤低いままだったら、この病院では設備が無理になってくるので「周産期母子医療センター」に送られてしまうそうです、私たち。ドナドナー
この近辺だと2ヵ所。市内の比較的近いところと、2、3コ隣の市です。
今の状態のままだと、出血してるポリープも転院しない限り取れないんだな…。
つまりのところ、22週未満だと大量出血とかして何かあったとしても赤ちゃんは助けようがないけど、22週以降になれば緊急事態になり超早産で切腹してもNICUがあるところなら赤ちゃんが助かる可能性がある、っちゅうことですな…。
これは大変だ
「出血の原因になるものが2つもあるのがやはり厳しい状態だから、経過を見ながら母子にとって一番いい道を考えていきましょう。」
と言われましたサ。
今回、出血止めは前回通りトランサミン錠とアドナ錠。
張り止めとして、流産早産予防の子宮収縮抑薬のウテメリン5mgが処方されました。
ウテメリンって聞いたことある名前…
切迫流産や早産で入院する人が使ってる薬ではなかったかしら…。
妊婦専用の薬です。
値段も高かった
副作用として動悸・速脈が出るので、服用後30分は横になっててください、ってモノです。
手の震えとか出る人もいるとか。
もちろん赤ちゃんには影響ないらしいが。
最近張りが多いなぁ…と感じていたのでしっかり効いてほしい。頼んだぞ~。
ちなみに赤子はたぶん背中向いてたけど元気でした。
BPD(児頭大横径:頭の左右の直径)も35.1mmでほぼ週数通り1日早いだけ。(16w4d相当)。
先生が胎盤についてアレコレいいながら腹エコーもやったので、画面に集中できなかった
気付いたらもう止めて静止画にしてました
一緒に見てた旦那ちゃんいわく、前回ほど暴れてはいなかったもよう。
エコー写真↓
左:左側が頭で背中向いてるっぽい。折りたたんでる足のカカトみたいなのが見える
右:頭の上から。ちゃんと頭も大きく成長。右脳左脳が見えてるのかな。
着実に大きくなってるんだなぁ~
妊婦検診項目の浮腫、尿糖はOKでした。
血圧も体重も問題なし。
…が、
尿蛋白はプラスになってた
絞り出した尿検、色が濃かったんだけど関係あるかな…。
でも何も言われなかったんだよね。
妊婦はよくあることなのかもしれないけど、続かないように気をつけなきゃっ。
あと子宮底長は5センチ増えてましたが、腹囲は何故か1センチ減ってました。
??
減ることなんてあるのかい??
腹出てきてるのに?
もしかしたら4ヶ月検診の時に、前日食い過ぎてたのかもしれません(;^_^A
もし前置胎盤のままだったら…
リスクが高いし、切腹早産の可能性大だよなぁ~
30週くらいから管理入院とかになっちゃうのかな。
それって1月半ばだよな…
すぐじゃない?!
どうなっちゃうんだろう…
内子宮口から胎盤がある程度離れて34週越えられれば経膣分娩が可能になるみたいだけど。
今はポリープもどうにもできないから、
ただただ胎盤が上がるように祈りながら安静にすることしかできません。
寝ながらもウテメリンでいろんな脈がバクバクいってます…
にほんブログ村
体重:(妊娠前より)-1.2kg
好調から一転、今朝はお腹がパンパンに張ってました

トイレにいったら、案の定かなり赤くサービスされてました…


今日は5ヶ月の妊婦検診なので、
そんな状態でいざ病院


本日は駐車場に待ち列ができる混みよう
駐車待ちは旦那ちゃんに任せたっ。
それでも診察まで2時間以上待ちました

会計呼ばれるまでだと3時間以上。
いつもながら大変じゃー渹
先週は出血も止まってて病院来なかったけど、今週また復活して今日は赤めに…と説明したら、先生に「なぬ?」という反応をされ、まず内診から!
ポリープからはやはり出血してて、ガーゼでちょいちょい触るだけで簡単に出血するようです。
やっぱり茎が長くて、根っこがどこまで深いか分からない、とのこと。
ポリープだけだったらもう取ってしまうのも手だけど、胎盤低いから近すぎて、大量出血→流産の可能性が大きくなり、怖くて取れない、と。
どっちにしろ取る場合は入院だそうな。
胎盤が上がらないうちは取れない、ってことだけど。
ちなみに子宮口はちゃんと閉じてる(子宮頚管がゆるくなったり短くなったりしてない)らしいので、
その辺は心配ないらしい。
そう、胎盤は相変わらず低いままでした…。
もう診断名がついてるかをこの先生ははっきり言ってくれないんですが、「前置胎盤」とは付いてなくても「低置胎盤」にはなってると思います。
このままの状態が続いて、22週になっても胎盤低いままだったら、この病院では設備が無理になってくるので「周産期母子医療センター」に送られてしまうそうです、私たち。ドナドナー

この近辺だと2ヵ所。市内の比較的近いところと、2、3コ隣の市です。
今の状態のままだと、出血してるポリープも転院しない限り取れないんだな…。
つまりのところ、22週未満だと大量出血とかして何かあったとしても赤ちゃんは助けようがないけど、22週以降になれば緊急事態になり超早産で切腹してもNICUがあるところなら赤ちゃんが助かる可能性がある、っちゅうことですな…。
これは大変だ

「出血の原因になるものが2つもあるのがやはり厳しい状態だから、経過を見ながら母子にとって一番いい道を考えていきましょう。」
と言われましたサ。
今回、出血止めは前回通りトランサミン錠とアドナ錠。
張り止めとして、流産早産予防の子宮収縮抑薬のウテメリン5mgが処方されました。
ウテメリンって聞いたことある名前…

切迫流産や早産で入院する人が使ってる薬ではなかったかしら…。
妊婦専用の薬です。
値段も高かった

副作用として動悸・速脈が出るので、服用後30分は横になっててください、ってモノです。
手の震えとか出る人もいるとか。
もちろん赤ちゃんには影響ないらしいが。
最近張りが多いなぁ…と感じていたのでしっかり効いてほしい。頼んだぞ~。
ちなみに赤子はたぶん背中向いてたけど元気でした。
BPD(児頭大横径:頭の左右の直径)も35.1mmでほぼ週数通り1日早いだけ。(16w4d相当)。
先生が胎盤についてアレコレいいながら腹エコーもやったので、画面に集中できなかった

気付いたらもう止めて静止画にしてました

一緒に見てた旦那ちゃんいわく、前回ほど暴れてはいなかったもよう。
エコー写真↓

左:左側が頭で背中向いてるっぽい。折りたたんでる足のカカトみたいなのが見える
右:頭の上から。ちゃんと頭も大きく成長。右脳左脳が見えてるのかな。
着実に大きくなってるんだなぁ~

妊婦検診項目の浮腫、尿糖はOKでした。
血圧も体重も問題なし。
…が、
尿蛋白はプラスになってた

絞り出した尿検、色が濃かったんだけど関係あるかな…。
でも何も言われなかったんだよね。
妊婦はよくあることなのかもしれないけど、続かないように気をつけなきゃっ。
あと子宮底長は5センチ増えてましたが、腹囲は何故か1センチ減ってました。
??
減ることなんてあるのかい??
腹出てきてるのに?
もしかしたら4ヶ月検診の時に、前日食い過ぎてたのかもしれません(;^_^A
もし前置胎盤のままだったら…
リスクが高いし、切腹早産の可能性大だよなぁ~
30週くらいから管理入院とかになっちゃうのかな。
それって1月半ばだよな…
すぐじゃない?!
どうなっちゃうんだろう…
内子宮口から胎盤がある程度離れて34週越えられれば経膣分娩が可能になるみたいだけど。
今はポリープもどうにもできないから、
ただただ胎盤が上がるように祈りながら安静にすることしかできません。
寝ながらもウテメリンでいろんな脈がバクバクいってます…

