減塩 | にゃんとも気まぐれ日記。

減塩

妊娠してから、栄養分に気をつけなきゃーと思いながらも大して何もできていない私。
塩分摂りすぎにも注意しなきゃいけないんだよなーとは思っていましたが、
薄味にしたり、とかはまっっったく出来てませんでした。
でも梅干とかも好きで…困った困った。

だってなにやら市のママ学級にも、第2回目の持ち物「みそ汁(具なし)」お味噌汁とかあるんですよ!
あきらかに塩分濃度が濃くでる予感…あせる
妊婦さんは一日8gに抑えろって母子手帳にも副読本にも書いてあります。

味付けが濃い目な現代だとどうしても塩分摂りすぎじゃないですか。
うちの醤油は偶然にも少し前から減塩醤油を使ってるからそこはまだいいとして、
肝心の塩はどうしようかと…。

普通に薄味にしすぎても味気ないだけだし…。

そんななか目を引くCMが…!
中村雅俊さんと相武紗季さんがやっていた、味の素の「やさしお」 です。

おいしさそのままで塩分1/2。すばらしいバンザイ
お父さんのための減塩がウリみたいだけどっ。

っていうか、コレうちにあるじゃーん!
いつだったか旦那ちゃんが何かの景品で持って帰ってきてました。
でも使われないままでしたあせる

にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH0746.JPG

塩分の1日の摂取量の目標は、男性10g、女性8gなんだそうです。
でも実際の生活での摂取平均は、男性12.2g、女性10.5g。

薄味派の人もいるであろう中でこの平均ですから、濃い味派の自覚がある人は
もっとでしょうね。

そういえば、実家から持って帰ってきた私の母子手帳、母親の検診記録で、
尿蛋白がいっつもプラスだったんですよ。
それって塩分摂りすぎも影響あるんじゃ…と。

関西の田舎出身の親なので、薄味嗜好でもいいんじゃないかと思うんですが、
反して我が家の味付けは濃い目だったと思います。
そんな味で育った舌の私が作る料理は、やっぱり濃い目になりますよね。

ダシ関係も減塩ものに変えなきゃいけないのかなー。

っていうか、私の調子が悪いときは料理しなくなってしまう(長い時間立ってるのが辛い)ので、
必然的に栄養のバランスとか崩れちゃう。

ちなみに旦那Sちゃんはこんなとき、「料理もできるスーパーな夫」にはなれないけど、
「惣菜をスーパーで買ってくる夫」にはなれる!と自慢げに言ってましたパンチ
それって、揚げ物バンザイ、塩分摂りまくりまっしぐらですよね…汗

やっぱり自分で頑張って作るしかないのか…むぅ…

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村