二人目不妊治療中のrihoです。

一人目は婦人科での卵胞チェック2回目で授かりすでに4歳です。

クローバーこれまでの二人目不妊治療クローバー
タイミング法 3年
→人工授精1回
→体外受精初チャレンジ中

クローバー初体外受精のこれまでクローバー
D5 診察
→お盆明け初の体外受精に向けロング法実施決定
D14 午後に強い排卵痛
D16 病院受診
D18 点鼻薬(ナサニール )開始
---8/15  リセット---
8/18 D4〜ナサニール 2回/日
8/26 D12 診察 注射①
8/27 D13 注射②
8/28 D14 注射③
8/29 D15 注射④
8/30 D16 診察&注射⑤
8/31 D17 注射⑥
9/1 D18 注射⑦+エコー
9/2 D19 診察(エコー)+注射⑧+HCG
9/4 D21 採卵      
9/9 D26 移植    左矢印いまここ

クローバー今後の予定クローバー
2度注射
→9/20 判定日

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

日本が台風だー!大変だーという日に、

してきました。初の胚移植ウインク



ヒヨコ今回の培養結果ヒヨコ

採卵 11個
 下矢印
未成熟卵 1個
 下矢印
正常受精 8個
 下矢印
グレード1&2 → 4個 凍結
グレード3以下 → 4個 内1個新鮮胚移植

※書類などはもらわずザックリした説明だったので、アバウトですみませんアセアセ


今回は、グレード3の胚盤胞(先生曰く、なりかけ)を移植しました♪

ざっくりと、中の下キラキラといった雰囲気らしいですおばけくんおばけくんおばけくん笑←こんなこと言っちゃう先生がツボ。



ヒヨコ移植の流れヒヨコ

筋肉の硬直をおさえる漢方?を飲む
着替えて専用室に移動、お尻に2本注射をうち、浣腸をする
尿が溜まっておらず、導尿をし生理食塩水を注入される
お腹にエコーを当てながら、子宮内洗浄後いざ移植!


と、いった感じです。

移植中はエコーをチラ見してたのですが、しっかり見えました照れキラキラ

チューブから出て行く、卵??ではないのかもしれないけど、キラッと輝くものがラブラブ


たぶん、卵そのものは見えないと思うので卵と一緒に注入した液体のようなものなのかなー。。。



チューブを抜いてから、先生が卵がチューブに残ってないか確認をし終了!といった感じで、

体の負担は採卵に比べたら何もありませんでしたお願い



しいて言うなら、第一子出産時から導尿が嫌いでアセアセアセアセ
チューブ入れる時に痛みがあってそれが苦痛でしたショボーンアセアセ



診察時に説明されたのですが、子宮内が湾曲していて移植しにくい子宮だと言われましたガーンガーン

子宮筋腫のような感じらしいです。
子宮筋腫ではないのか!?ちょっと心配になりましたタラー


とりあえず無事に移植は終わり、専用室で45分程度安静→個室で1時間安静の後、帰宅しました照れラブラブ



ヒヨコ移植後の体調ヒヨコ

体温がやや高い?

歩くと下腹部が突っ張るかんじ。(子宮?卵巣?)

たまに生理痛のような鈍痛あり

当日は出血したが次の日には出血なし




以上。また経過を書き込みますのでよろしくお願いしますニコラブラブ

今日も読んでいただきありがとうございましたーハートピンクハートハート