頼山陽史跡資料館

毎年この時期は
ひな祭りと春の書画展を開催されています。

3月10日まで








ひなまつり
禊ぎと健やかな成長の祈り。
春を迎える頃
上巳の日に
身体につく厄を形代に移して
小川 流水に流す禊ぎ



禊ぎは 水でそそぐ

書道を学んだ人は
教科書にも出てる曲水の宴を
思いだせるかな?
353年中国浙江省「蘭亭」の曲水の宴に遡り 
王羲之が招集した名士たちの歌会が行われました。




老若男女の春の禊ぎ

今から1670年前の王羲之さんたちは
地酒の紹興酒で楽しまれたのでしょうね^ ^

日本では白酒ですね🍶🌸

奈良時代日本に伝わり平安頃
宮中で庭園を作って曲水をひき
和歌を愉しむ歌会に。
現在でも、装束を纏った雅な姿で太宰府天満宮や城南宮などでも歌会が行われています。


太宰府天満宮HPより



Wikipediaより


五節句は節気ごとに
禊と祓いを行う儀式でもあります。

貝合わせは
ピッタリの相手に出会える
良縁祈願もこめられている遊び





市立基町幼稚園園児の皆さんの作られた

お雛様


五節句を大切に過ごすことを
幼稚園で伝えてくださり

神社⛩️神宮⛩️お寺さんでも行事が行われている


ことだま師も
このような
大切な文化や風習を伝え共有することを
行っております。