電卓を使う仕事をしている
今はカシオだ
選んだ訳ではなく配布されたものだ
半世紀の中で
業務上必ず使う時期は15年以上はあった
しかし
電卓の機能的なボタンを押したことがない
覚えると良いんだろうなと言う事は何回かあった
しかし
まったく分からないまま今に至る
今の電卓だとココ
右下の÷は使う
%はごくまれに使う
他は意味不明だ
税込と税抜
この電卓は消費税8%の時に配布されたので
押すと8%だ
つかえん!
設定変更できるのは知っているがやり方がわからない
他のボタンの私の解釈はこうだ
矢印→ボタンは、給油口の方向
GTはグランツーリスモ
MCはマイナーチェンジ
MRはミッドシップ
Mーはオートマ車のマニュアルモードのシフトダウン
M+はシフトアップ
まあそんな感じだ
電卓なのに車のボタンは必要ない
車のボタンがないやつが欲しい
つかえん電卓だな
まて
つかえん俺だな
電卓にもとめることは
+−×÷を素直に計算してくれること
以上です
AC
オールクリア!