当たり前の姿だが、感動した!笑
まずは切れた4弦を交換しました。
参考資料には90°くらいとあったので、性格上寸分の狂いもなく90°にした(´∀`)笑
これを穴から通して、こうくぐらせて
ん?
なんか資料と同じにならないし、隣の弦を眺めてみるが違う( ̄▽ ̄;)
冷静に5秒考えた
あ!
最初に通した穴が逆側じゃん!
(T ^ T)参考資料をちゃんとみないと言うか、スタートから違うという失態をおかしてしまった(T ^ T)
で、
なんか良い感じじゃね?笑
強めに引っ張っても大丈夫だ!
でわヘッドの方をやるぜ!おーっ!
最初にくるくるしてから、巻き巻きするという、言葉にしたらイミフだな)^o^(
こうして、巻き巻きして、チューニングして
良いね!
あとは指板用の潤滑剤を何度かに分けて塗り込み、弦の余分な所をカット!
ほかの弦を見ると、錆びてないし、弾いた感じも問題ないので、結局今回は切れていた4弦だけを交換としました。
残りはまた切れたらと言うことで保管^ ^
軽く弾いてみた
何も言えなくて夏(≧∀≦)
少し弾いて中断!!
さすがにクラシックギター、アコースティックギターもそうだけど、音量がでかい!
換気のために窓全開ではご近所迷惑だ、しかもわたしの生歌も便乗するから手に負えない(//∇//)笑
このブログを書いたら、窓閉めて
楽しもうかな^_^
クラシックギターなので、指だけで鳴らすのですが、わたしはやった事ないので、ピックを使って弾いてみます。
ナイロン弦て、柔らかい厚みのある音で素敵だね^ ^
そんな訳で、初めてのクラシックギター弦交換はおしまい(^^)
依頼主に返却するまでは楽しもうかな。
良い経験でした^ ^