初めての茶摘み!たけのこもゲット!静岡への旅! | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

少し前に妻が、茶摘みしに行くとかどう?と聞かれて、そういえば茶摘みしたことないね、行ってみたい!

からの本日、お日柄もよく^_^笑

高速で事故渋滞に巻き込まれながら、静岡県の天竜区の山奥に到着!すこし遅刻( ̄▽ ̄;)

わたしのくるまで行こうと当初考えていましたが、目的地をグーグルビューで見たら私有地なので、県道からの入り口しか分かりません、さらにその入り口見ると、せまそうです。車一台分が駆け上がっていくような入り口です。
地図の線を見ると数百メートルはくねくねしています。

妻のN-boxで行くことにしました。

そんなこんなで


お〜お茶畑だ!!^_^

陽もさしてきれいだ。

わたしのくるまでは絶対無理な道でした(≧∀≦)

到着して、ご主人と奥さん、2人のお子さんに挨拶して、手摘み用の茶畑まで案内してもらい、この新芽の、こんな部分をこんな感じに摘んでくださいね^_^


まてまてまてーい!

まったく理解できない、わたしには全部新芽にしか見えん(๑>◡<๑)笑

見本を左手に持ち、ジーっと葉の大群を見る

見る

これか?

最初の30分で摘んだのがこちら
分速1枚か?笑

天気も良くて暑いくらいです^_^

ひたすら1時間ほど摘んでいて、かなり慣れてきました^_^


腰が痛くなり撮影するふりで休憩^_^

お昼までの1時間半くらいで摘んだのがこちら


この大きなカゴをいっぱいにするには、わたしは1週間はかかるなと思い、お茶畑農家には嫁げないと自覚しました(//∇//)

おじいちゃん、おばあちゃん2人、この3人はベテランです。あとはわたしと妻、今回呼んでくれたご主人のお子さん2人の6人で午前中に摘んだのがこちら

わたしの頑張りは完全に埋もれていますね
( ̄▽ ̄;)笑

お昼になり、奥さんの作ってくれたカレーライスとサラダをごちそうになりました^_^

みんなで会話しながら、子どもたちもとても元気で、久しぶりに田舎の良い雰囲気と、自然を感じながらの時間でした^_^

ごちそうさまでした^_^

お昼を食べた後に、ご主人が、たけのこ取りに行きましょう、となり目の前の山に入りました。


おーたけのこだーーー!

そして妻がチャレンジ!
写真では分かりませんが、かなりの傾斜です。

このあと、斜面を登り、たけのこの根元にツルハシを差し込んで、うりゃーっと掘り起こすのですが、妻がポイントがずれて、ご主人があと2センチくらい上をいきましょうか!
妻がツルハシをふりかぶり、うりゃー!!

7センチも上を突き刺し大笑い^_^

いや、もう少し下です!

妻がうりゃー!!!

7センチ下を突き刺しまた爆笑^ ^

最後の一撃はわたしがうりゃー!!

取れた!!

お土産に2本もいただきました^_^うれしい〜

そして茶摘み再開です。

40分くらいでしたが
妻と2人で摘みました^_^

我々の退散時間となり、母屋に戻り、奥さまとお話ししつつ、最後にご主人が摘んだお茶を精製?と言うのかな、商品にする機械がある工場に案内してくれました。


これは、その中のひとつです。

わたしが普段見ている、お茶っ葉、あの細い棒状の形に加工する機械だそうです。

本当の手摘みの手作りは、これも全て手作業だと言うことです。
高いお茶の意味が初めて分かりました。
もちろん、そのお茶が美味しくないとダメなので、色々と自然相手だしすごいなぁ〜と感心しました。

本日わたしと妻が摘んだ茶葉は、来週くらいに、このたくさん並んだ機械で40時間ほどかけて完成するとの事。

そしてその完成したお茶っ葉を、7月初めに妻が会うので頂けるそうです^_^

こんなに大変な作業をして飲むお茶、わたしはきっと泣くでしょう(T ^ T)笑

そのくらい初めての経験で知る事や大変さ、人や自然を考えることができました^_^

ご主人たちにお礼をしてお別れしました。

ありがとうございました!

茶摘みをしながら、ふと見上げた時

山の一部になれた気がした^_^

普段運動しないので、あちこち痛いですが、ほんとうに気持ち良い痛みだなと^_^

山道を走りながら、コンビニに立ち寄りました。


本日頑張ってくれたN-boxくんです!

ん?


タイヤが泥で汚れてる〜、めちゃ頑張ってくれた証ですね^_^

帰路の高速でまたまた事故渋滞しておりましたが、妻と笑顔で帰宅できました^_^

さっそく!


妻と玄関で、たけのこを茹でる準備しました。


田舎育ちのわたしですが、街で生活している期間の方が長くなりました。
田舎は良いね^_^

でもやっぱり大変だ〜(๑>◡<๑)

農家の皆さんに感謝!!


有意義な一日でした^_^