某レシピでは20分とあったが、2時間はかかったな(≧∀≦)笑
オリーブオイルにニンニクと鷹の爪を入れて弱火で香りがするまで待ち、アサリと白ワインを投入する!
たくさんあるね^ ^
アサリの砂抜きと、アサリ同士をこすりながら水洗いもした!
ちゃんと白ワインの味見もした!笑
パスタを茹でる!
北海道〜何とかと言う袋だった。
茹でてる間に、アサリの鍋に春キャベツと舞茸を投入!
ぶくぶくしてます。すでにアサリ君たちはオープンしていました(^ ^)
茹でたパスタの汁をアサリたちに少しかけます。
パスタを湯切りして、フライパンに戻して、アサリ君たちを投入!!
塩と黒胡椒をパラパラとします。
できた( ◠‿◠ )
味はまあまあかな。初めてにしてはこんなもんかなと。アサリと出し汁もう少し入れた方が良かったな。
塩もあと少しかな。
味見しないで完成したからな( ̄▽ ̄;)
今回知りましたが、ボンゴレビアンコは、ボンゴレがアサリで、ビアンコは白ワイン。
アサリを白ワインで煮込むことを指すらしい。
共にイタリア語だが、ボンゴレビアンコは和製らしい。
ちなみに今回使った鷹の爪は、妻が作成したものでしたが
本当に少ししか入れなかったのに、辛かった!
こんな少しでも辛いのかな?まあ良いか、で作ったので、辛味を感じた時は、少しだけで良かった!と思いました。
ごちそうさまでした^_^