真剣に作ってみた!おでん!! | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

当たり前に食べるおでん、セブンイレブンが回数は多く食べるかな。
居酒屋とか、冬の旅先でのおでん。
美味いね^ ^

ふと思ったのです。


どうやって作るんだ?

煮るだけか?

まて

シンプルな料理ほど奥が深いはず!

で、検索!

簡単レシピで作ろうと思いましたが、せっかくだし、気分転換含めて真剣に作ってみよう!

とあいなりました^ ^

まずは出し汁!

水道から出てきた水に、少ししかないわたしの純水を投入(≧∀≦)笑

昆布を入れて1時間以上待つ



もーこの時点で美味そうだ!

そして沸騰する前までで昆布退散!

鰹節投入!!

関東風は醤油多くて、関西風は砂糖も入れて甘味出すんだね。
今回は職人風で、醤油はほんの少しで香り付け程度、塩でバランスを取ります!


鍋の底のコゲがありますが、出し汁はとても澄んでいて、わたしの、澄んだ心のようです(๑˃̵ᴗ˂̵)

ではおでんといえば

だいこん!!

皮を厚めに剥くらしい。
隠し包丁という初のテクを駆使しました!笑




水から煮て沸騰したら中火でコトコトして、竹串がすっと入るようになったら、水にさらす!
これで臭みがなくなるらしい。。。
そーなのかと思いながら、めんどくセーなーという思いが芽生えました(≧∀≦)笑

ゆでたまごも作成!
殻を剥くのが下手ですが頑張りました!
こちらも茹でた後に水にさらして臭みを抜きます!



そして、こんにゃく!!
三角に切って隠し包丁!
熱湯をくぐらせて準備ヲケ!!


そして作成した出汁に

大根
こんにゃく
ゆでたまご

熱湯をくぐらせた、厚揚げ

グツグツと沸騰したら弱火で40分^ ^

途中で

餅きんちゃく
ガンモみたいなのを追加投入

で、冷ます、冷ます、鍋を冷ます

これが味を染み込ませるらしいのだ。
冷めていく時に大根とか頑張るのか

なるほど


理解できませんが承知して鍋を放置!




具が鍋からはみ出しております(#^.^#)

3時間以上待って、再度鍋に火を入れます!

完成です!

6時間以上かかった渾身のおでんです^ ^


美味しいかな?

和皿に盛り付けて完成〜^ ^


甘さなしと言う出し汁にしましたが、あまいな

出汁は効いてる

野菜の甘みがすごい


明日の方がかなり良いだろうと予想できる味でした。


1日かけて真剣に作ってみた おでん!


料理は難しいね

ごちそうさまでした^ ^