シートベルトのバックル=初号機!? | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

ずっと気になりませんでしたが、よく考えると……なんだこれは?



くるまの室内で光る……

も、もしや初号機か( ̄▽ ̄;)笑

初号機はこちら


この光りはシートベルトのバックルでした。シートベルトを受ける方のプラスチック製のあれです!あれってか( ̄▽ ̄;)笑

夜間くるまに乗るときに、ほわぁ~と光ります。後部座席をみると3ヶ所光るので意外ときれいです(笑)


そんなわけで……豪華さはありますが、意味ねーなとか思ったりしました。

ちなみに、メーターパネルの液晶に乗るときかな、降りるときかな?こんなのが出ます。


は、いいのですが……



二種類あった(/-\*)
ずっと知らなかった。。。


あたくしとしてわ、表示されるくるまがちがうとか……メーカーも違うとか……社長とか……初代とか……

イベントを企画してた最近なのでどーしても発想が笑いに……(/-\*)笑

発想と言えば

以前、くるまのレーダー探知機はナビと合体しろ!と周りにいってたら最近はありますね。

そんなことを色々発案してたのですが、利権や法律や業界やらで、できないのかなと思っています。


先ほどの液晶パネルに映る画像見て思うのは、携帯埋め込めよ!と。

携帯の技術でメチャクチャキレイなメーターパネルになるだろ!とか思うのです。

小型のテレビとして売っているものと、高級なナビゲーションの画面が、素質?が根本的に違うのはなぜだろう?


そんなことにシートベルトのバックルから行き着きました(/-\*)笑

自動運転のくるまにならないとダメなのかな?