先日観てから、いろいろとコメントやブログ、記事を見ました。
それらをふまえての今回です。
やっぱすごいです!!
前日に観た1984年版も比較できるのでベストでした(o^-^o)
ちがったのは、1984年版では、アメリカとソ連が核弾頭を使いたいと提案したさいに総理大臣が、同じ状況でワシントンに核弾頭を落とせますかと言ったらアメリカ大統領が理解してくれた……
今回は、同じ状況で同じことを話した前提でアメリカ大統領が、ニューヨークだとしても核弾頭を使うとなっていました。
シン・ゴジラも、1984年版も同じ状況ですがアメリカ大統領の発言がかわっていたのが今回分かりました。
映画の結果は、核弾頭を使う前に日本が考えた作戦を実行できるのですが、いろいろとかんがえさせられます。

エヴァの、音楽が使われているとネットで見ましたが1度目に観たときは音楽に意識がなく( ̄▽ ̄;)
今回はエヴァの、ヤシマ作戦と同じ曲がアレンジして、わたしが覚えているのは3回は流れたと思います。
あっエヴァだ、と思うとシン・ゴジラの作戦会議がもーエヴァにしか見えなくなるという、エヴァ好きのかたのコメントに納得しました。
今回もあっ!という間に終わりました。
当たり前ですが2回目のほうが、しっかりとストーリーも映像も楽しめました(о´∀`о)
DVDでたらまた観ようと思います。
関係ない話ですが、わたしの隣に座った60代だろう女性、携帯の音、バッグからだしてメールだね返信、2回も……さらに斜め前の60代だろう女性、上映中に二回携帯だしてメールだよね……
まぶしーわ( `ー´)
三度目は電話、表に出ていきました。
思うところはありますが、最低です。無知だったり、調子にのった若い子でも嫌なことですが、良い年した方の……間違いなら1度です、が2度も繰り返すのは最低だなと……
あまりこういうことをブログで書くことをしないのですが、さすがにふたり同時だと、頭にきちゃいました。
その女性のとなりの若い夫婦の間に座った5才くらいの子供が、上映前の注意映像で、上映中は話しちゃダメだよと母親に言われて、上映前はたくさん話してましたが、上映中はしずかに観てました。
途中トイレに行きたくなり、小さい声でトイレ行きたいと……
60代の大人よりマナーある5才くらいの子供がいてくれることで、後味悪くはなりませんでした。
また、話しはゴジラにもどり( ̄▽ ̄;)
今度自分の思う、感じたゴジラの感想を長文必至で書いてみたいなと思いました。
でもそうなると、エヴのことも長文必至だなと( ̄▽ ̄;)
やはり庵野マジックなのか?
未知の恐怖、想定外の惨事、ルールがあっての人類、ルールを無視ではなく進化という名の元に突き進み制御できないことをする人類……
総理大臣にならないとダメか
どこに応募するんですかね?
笑(o^-^o)
