エンジンオイル交換@比較 | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

先日オイル交換をしました。


今回は、あえて安いオイルを使用しました。



部分合成で0W-20、4リッターで3,980円です。

会員メニューの交換で、8リッターで7,600円でした。


ちなみに今回はオイルフィルターは交換していません。



前回入れたのはこちら



モービルF1の0W-20、4リッターで6,120円。化学合成です。


こちらも会員価格で11,000円くらいでした。



この二つを比較すると、やはり全然違いますね。


まずエンジンが始動した瞬間が全然違います。

モービルF1は、「フゥーン」と始動して回転が1300回転ほどまで上がります。

エコオイルは、「ブゥーン」と始動して、1000回転まで上がります。


化学合成と部分合成、しかも有名なオイルと汎用オイルでは、エンジン始動時の内部抵抗がまったく違いました。



で、実はこの結果は予想通りで、モービルF1を入れる前は始動時に1000回転ちょうどだなーと思っていたのですが、交換したら1300回転ほどあがり、ちょっとうるさいのです(笑)


でもアクセル踏んだ時などはスムーズに吹け上がるし良いオイルだなと思います。


そこで安いオイル入れれば抵抗発生で、始動時に静かになるだろう・・・静かになりました。。。


でも平均するとモービルF1よりは、アクセルのツキは重くなったような気がします。


5000ccのエンジンなので、始動時は結構うるさいんです。ベンツも一緒でした。大排気量です!みたいな大きめの始動音がします。


そこで今回は始動時に少しでも静かになればと言う事で部分合成のオイルにしてみました。


気になる人はモービルF1なら間違いないのでおすすめですが、アクセル全開ほぼしない、ストップ&ゴーも少ない、定期的にオイル交換するなら、安い方のオイルでも良いかなという結果になりました。


レクサスじゃなくトヨタのディーラーで何も言わずにオイル交換を頼むと、ハイブリッド用ですが、鉱物油を入れる場合も多いそうで、それでもオイルのせいで壊れたとは聞いたことないので、ハイブリッド対応の粘度なら大丈夫なんでしょうね。


まぁ車の性能を発揮させるなら良いオイルなんでしょうけど。



オイル選びは本当は奥が深いし人それぞれの考え方あると思いますが、今回のレポートはわたくしの個人的見解と言う事で了承くださいませ。