レクサスLS★サイドバイザー取り付け★ | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

2月17日に紹介した記事 に続き、ようやく取り付けできる日となりました≧(´▽`)≦


まずは取り付け後の写真です。


トランク開けたままだった(^▽^;)


まずは、社外品のここがダメだった部分の写真です。


赤い矢印部分ですが、バイザーには差込口はあるのに、ドアの黒い三角パネルには差し込めない・・・写真のようにすき間発生です! 走行中の風切り音はかなりします(笑)


さらに、前方がこれだけすき間開けたのに、後方(前ドアの後方)の写真見ると


これだけすき間があります。。。ステンレスのピラーを付けているので、その厚みの分はずれるので仕方ないのですが、さすがにずれすぎでした。。。



さて、この社外品を外して、レクサス純正と並べてみました。







見ての通り、黒さは違いました。これは取り付けてしまうとそこまで違いはないです。幅のあるバイザーだと違いははっきりしちゃいますけどね。


ここで気付いたのが、社外品にはメッキモールの両端にカバーが付いてましたが、純正は何もついておらず、メッキをキレイに角取って加工してありました。

こんな細かいところで高額になっていくんだね。。。


ちなみに前回の記事で、長さが1cmほど違うと書きましたが、再度並べると5mmほど純正が長い程度でした。お詫びして訂正いたします(。>0<。)



さて、取り付け開始です。


赤い服着たわたしが写り込んで大変見にくいですが、手前に写っている三角のパネルが、付属していた追加パネルです。これを、青い矢印のドアの三角黒パネルに貼り付けます。しっかり作ってあるので付くようにしか付きません( ̄∩ ̄# 笑


貼り付けた写真がこちら


そこにサイドバイザーを差し込んで取り付けたのがこちら


ん~きれいに付いた(=⌒▽⌒=)


後方のズレは・・・


多少はすき間ありますが、こんなもんでしょうという感じです。 写真の手前がレクサス純正でメッキモールのままですが、後部ドアのバイザーは社外品なのでメッキモールのエンドにキャップが付いてます。。。


では、運転席側も一気にとりつけ!!


後付けの三角パネルを貼り・・・サイドバイザーを取り付けます


完了~! ヾ(@^▽^@)ノ


またトランク閉め忘れた(//・_・//)


後方から・・・


薄いですよね。。。


これにてサイドバイザー取り付け完了~♪


ちなみに、写真撮り忘れましたが、大事なことがひとつ・・・

レクサス純正のサイドバイザーのメッキモールの2カ所に、メッキのフックが飛び出しています。開封時は気付かないくらい小さいフックです。


これを車体ドアに最初からあるメッキモールに引っ掛けます。

カチッ とはまるのでサイドバイザーがドアのラインにきれいに取り付けできます。


両面テープが付いていますが、これをフックのところまで最初に剥がしておかないと・・・大変になるので、フックのところまでは両面テープのカバーを剥がしておく・・・・ことを忘れずにやりましょう。




では最後に、車内からの写真です。


目立ちませんが、LEXUSのロゴが入っています。


あとは、車内から見たドアガラスの前方部分・・・


赤い矢印部分が、今まですき間が1cmほどあって見た目も悪く、風切り音も大きかったのですが、レクサス純正サイドバイザーに付属の三角パネルのおかげで、すき間がなくなりました!!



これにてレクサスLS、サイドバイザー取り付け終了:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


購入&取り付けをお考えの方の参考になれば良いなと思います。

なんせ検索してもまったくヒットしませんからね。。。。



おしまい