BNR32弐号機・・・教訓 | スパイエニャ

スパイエニャ

スパイエアのライブに2日連続で行き
その気になってしまい妻とコピーバンド結成!
わたしはギター!
妻はドラム!のはずがピアノを始めたらしい。

一枚の写真がでてきました(友達の不動サイトから♪笑)




大黒ふ頭ですね。手前が弐号機。シルバーのBNR32はフルチューン車両。BNR34はブーストアップ走行会仕様です。


この写真を見ながら思いま出しました。たしかOFF会で伊豆?方面に6台くらいで遊びに行ったときの事!


OFF会の内容も波瀾万丈でしたが、そのまえに写真の大黒ふ頭で待ち合わせて、ほかの人たちを乗せて出発したのですが・・・




日曜




大渋滞ヽ((◎д◎ ))ゝ




わたしは田舎出身なので、テレビでしか見たことのない




35km渋滞の表示



実際はその手前の区間からなので50kmくらい渋滞だったように思います。


その渋滞にはまっているときのこと・・・

シルバーのBNR32から電話が

「オーバーヒートしてエアコンが効かない!」



さすがに気温も35度、渋滞も35km・・・フルチューンBNR32、アルミ2層のラジエターでは耐えられず。。。



そして15分後、BNR34から電話が

「エアコンが効かなくなった( ノД`)」





GTRって熱持つんだね~





こんなときのために!(うそですけど)

わたしの弐号機は、銅3層ラジエター!! 冬は冷えすぎるので半分ダンボールでふさぐほど冷えるんですね~(優越感)





3分後






オーバーヒートしちゃった( ̄□ ̄;)




あつい





まぢあちぃ(@Д@;



同乗者(妻、友人2名)も苦しそうだ。。。。





そんな中、われわれの周りのくるまたちは





めちゃ快適に窓を閉めて会話してるやん(/ω\)







2時間ほどの渋滞が終わり、前方が開けると、われわれは、くるまをひやすべく

アクセルを全開にしました




とさ。。。。





はやくその場から逃げたかったんだねきっと





教訓


渋滞には無改造車両が一番!





おしまい