社会復帰をして頑張っている方がいます


30代前半の男性の方です




課は違うけれど今頑張っている方は


長期休暇のあと復帰しました


長期休暇をする前は


とても仕事が出来る方で


上に立って頑張って将来も有望視されていたそうです


でも、ある日突然会社に来れなくなりました


心の病です


心の病で辛いのは、まわりの方々に理解されない時だそうです


「ただの無責任な奴だ」とか


「やる気がないんだ」とか


「もっと強くなって頑張りなさい」とか


そんな事を言われたり思われたりして


よけいに辛くなったりするそうです




でもその男性の方は


会社からも理解され


最初は週に1日から働き始め


2日・・・3日と少しずつ増やしていって


仕事も簡単な事務や雑用から初めていき


復帰して半年位たった今では


週4日のペースで働いています





でも社会復帰できない方も居るんですよね



どうして社会復帰できる方と出来ない方が


いるのでしょうか・・・


それはきっと家族や友人や同僚の


理解や接し方なのかなって思ったりします


よくはわからないけれど


まわりに居る方たちが


「強くなりなさい」とか


「頑張りなさい」とか


そんなあせらせるような言葉ではなく


まわりにいる方々こそ、あせらず余裕をもって


接してあげる事なのかなって思います




今ではその男性の方も


お薬の量も大分減って

もう少しでお薬も止められたら

完治ですニコニコ