ばねポーチ
友達にちょっとプレゼントしたくて作ったばねポーチです。
Atelier RIKO さんの作り方を見て作りました。
ころっとした形がお気に入り♪
ビタミンカラーがイメージの友達で、いつも元気カラーの物になるので、
今回は全然違う雰囲気にしてみました。
ははは、気に入ってくれるといいんだけど。。
しかしこれを作ってる時、小さい失敗の連発(><;)
何でこんな間違いをするの~???と言うほどの考えられないミスです。
ミョ~なスポットに入り込んでしまったみたい(ってどんなスポット? 笑)
さすがにその時は凹んでしまった~~~
単純だから、出来上がるとそんな気持ちも吹っ飛んでましたけど
自分のも欲しいわ~なんて早速思ってました(笑)
お手玉
亡くなった祖母が、作ったり貰ったりして自分の
部屋に置いてあったお手玉。
いつの間にか穴があいて、中のものが出てきてボロボロに。。。
そのお直しが私にまわってきました~
せっかく直すなら、祖母のしまってたハギレでと思って、
引っ張り出してきて作ってみました^^
といっても、ボロボロになったお手玉をそのまま中に入れちゃったけど・・(^^;
藤色の生地は、祖母の好きだった着物のハギレらしいです。
子供の頃、丹前だったハギレもあって懐かしかった~~
親戚が集まることがあると、必ず小さい子はこのお手玉のかごを持ち出してきます。
お手玉というよりボール代わりだけど、何か子供の心を引きつるけるんでしょうね。
これで安心して、遊んでもらえます♪
シャツジャケット?
母のシャツジャケット(?)です。
母のリクエストで、まっすぐな裾、すとんとした袖、脇にスリット、
ポケットと衿はバイアス裁ちにしました。
ボタンを留めて着るよりは、オープンにして着た方が
格好良さそうです^^
母は「夏の涼しい日に羽織るのにいいわ~」と、
喜んでくれたよう。。(ほっ)
この生地絹なんだけど、考えてみたら絹を縫うのは
初めてだったんですね~
絹だからっていうだけで緊張~~(笑)
特に裁断は、柄合わせもあったのでちょっと気を遣いました。
しなやかなためか、ちょっと触っただけでズレるんです。
1枚づつ裁断しようか、しつけで押さえようかとか考えたけど、
結局まち針でズレないように数箇所を留めてから、
型紙を置いて裁断しました。
なるべくラクチンな方法を選んでしまいます(^_^;)