昨今では、新しい視野や技術を取り入れる為、
外国人を雇用する企業も増えてきました。
特にIT系の企業では、それが顕著にみられます。
「今度大学を卒業する留学生をコンピュータープログラマーとしての採用を考えているのですが、何か手続きする必要はありますか?」
理系の学部・学科を卒業する留学生を採用する場合、「留学」から「技術」ヘ在留資格の変更する必要があります。
コンピュータープログラマーとして働くにあたっては、「大学でコンピューター関係を専攻していた」もしくは「コンピューターに関係する科目を履修していた」ことが必要となります。
今日あらゆる分野でコンピューターの知識・技術が必要とされます。
場合によっては文系の学部・学科を卒業してもプログラムの内容によっては就職は可能です。
この場合、「人文知識・国際業務」となります。
【行政書士相談所】http://r-consul.net/gyousei/
上記サイトなら、外国人雇用の際の手続きをベテラン行政書士がお手伝いを致します。
お問い合わせフォームに必要事項をご記入の上、送信下さい。
また、パートナー士業様も同時に募集しております。
少しでもご興味のある方は下記連絡先までお気軽にお問い合わせ下さい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■経営全般のサポートならお任せ下さい■
アールコンサルティング株式会社
メディア媒体サービス係
東京都江東区亀戸6-14-3トウショクビル5F
TEL:03-5875-1812 FAX:03-6893-0781
URL:http://r-consul.net/
Mail:info@r-consul.net
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
にほんブログ村
お手数をお掛けします。ありがとうございました。