あまり目立った発信をしていませんが、

動いております。

 

おかげで4月は平日の予定が”ほぼ”埋まり、

ありがたい&体調管理をせねば、の精神で

準備をしています。

(土日はまだ大丈夫♪)

 

 

 

 

IMG_9190.jpg

 

<動く>の中に、

「学び」も入っています。

 

 

私の場合は主に

この3つが欲しい時、コンサルに依頼をします。

 

 

・新しい情報

・世の中の流れ  (時流ってヤツね。)

・自分の振り返り

 

これを知るのは

とっても意味があるな、って感じる。

 

 

 

  分からないなりにも、やる

 

コンサルやセミナーに出向く時って

 

行動や思考が止まってしまい、

<悩んでいる>状態だと思う。

 

それを打破したいから

行動を起こしているんだけど、

 

 

その行動が

 

<打破してください> か

 

<打破してやる> かで

 

そのあとの流れって、

真逆の世界にたどり着くと思ふ。

 

 

 

今回のコンサル前、ものすっごくモンモンしてた。

 

悩みすぎて「1周まわって、初めに戻る」を

ずっと繰り返しているかんじ(笑)

 

起業初期の、「で、何からしたらいいの?」みたいな。

 

 

毎回

手も足も出ない状態なんだけど、

 

 

それでも、

自分の中で決めていることがあって、

 

それをいつも意識をしている。

 

 

事前課題は、絶対に全部やる

 

意味が分からず、

歯抜けの出来上がりでも

思いっきり提出する。

 

 

ついでに見てくれ!って勢いで、

言われていないことも、

やっていく(爆)

 

 

 

 

 

 1分でも 無駄にしたくない

 

 

自分がこれをやるのを、

スゴイとかは思わなくて

 

むしろ、「損したくない!」って

気持ちが多いのが正直なところ。

 

 

コンサルを受け始めてから、

「アレを聞いた方がいいのかな~」

ってかんがえるよりも

 

 

「すぐやるために聴こう!」

「すぐに置換えてみよう!」

ってきくのかは、

 

 

ものすごく差があると思いません?

 

 

「受動的」

 

「能動的」

 

の差で、

 

自分から相手に食い気味にいくのか

言われてからアクションを起こすのか。

 

 

経営者だったら、

どちらかな?と考えたら

おのずと答えがるんじゃないかしら。

 

 

 

という感じで、

私が主催する勉強会の参加者が

私と同じように

 

「分からんけど、やってみた!」といいながら

フレームワークをしてくれたんだけど、

 

 

ちゃんと、解決策がそこから生まれたんだよね。

 

 

それがあったから、時間内に

解決策までつながったわけで、

 

 

準備していなかったら、

解決策は、来月まで出てこなかったと思う。

 

一カ月の損。

 

 

10割全部を身にしていこうと思うなら

事前の準備に対する向き合いを

変えてみてください。

 

 

 

 

仕事の場面で着る服に悩んだり、自信をつけていきたい方
ビジョンカウンセリング

あなたならではの<質>と<価値>で
ビジネスで成果を上げる必要な要素をお伝えし、
すぐに取り入れられるスタイルをお伝えします。

>> 内容はこちらから <<
 

 

 

 

 

ビジョンメイク講座 (旧愛され開運メイク) 名古屋  開催

次回開催は3月を予定しています。
>> 講座案内は こちら から <<
IMG_4682.jpg IMG_4675.jpg