「休日に何を着ているのか知りたいです。」

 

FBページにアップしてみたので

https://www.facebook.com/groups/172613003075219/

 

よろしければ (^ ^

 

 

休みの日は、

 

FBページにも書いていますが、

 

 

思いっきり自分だけの感覚で

 

基本選べばよいと思っています。

 

 

 

でも、ビジネススタイルは、

 

そうは問屋が卸さない。

 

 

 

なぜならば、

 

仕事には必ず、

 

相手=主にお客様が

 

存在するから。

 

 

 

 

この視点を

 

とても分かりやすく

 

片野さんが書いてくださっています。

 

 

ビジネスファッションを選ぶときにも

 

全く同じことが当てはまります。

 




<自分が>好きな服である、

 

を、優先してしまう装いと



<相手が>心地よくなる服

 

を優先している装い。



自分が提案を受ける

 

お客という立場になったとき




どちらに好感が持てるのか?

どちらに安心を感じるのか?

どちらが信用につながるか?

 

 

 

と、考えてみたら・・・。

文章にしなくても

 

答えは分っていただけるかと。



仕事での欲しい結果って

 

・契約率が増える

・売り上げが上がる

・顧客が増える

・来店者が増える

 

そして、利益が増える

 

ではないですか?

 

 

 

自己成長ももちろん含まれていますが、

 

これは、自分の中だけで

 

思っていればよいだけのこと。

 

 

 

最優先に持ってくる理由は、

 

どこにもありません。
 

 

 

「私は、自分が成長をしたいから、

 

 契約してください。」

 

て言われたら、イヤでじゃない?

 

 

 

 

うん、私は、イヤだ。(笑)

 

 

 

 

そうなんだけど、

 

無意識にこんな割合で

 

服を選んで着る方がいるのです。

 

 

「自分が満足できる服です」80%

 

「仕事にふさわしい服」20%

 

 

 

この割合では、

 

モッタイナイです。

欲しい仕事の成果が出にくい~。です。



特に、

 

仕事での自分を仕切りなおしたい。

 

これから起業初期。

 

出世を考えてる、控えている

 

そう思う方は、

 

 

 

「自分が満足できる服です」 0%

 

「仕事にふさわしい服」 100%

 

 

にされてみてください。

 


次なるステージになるんですから、

 

服選びの基準も、

 

ステージが上の方がしていることを

 

取り入れてみてください。




個人コンサルをご希望の方

コチラからお願いいたします。






大人のメイクをもう一度見直したい方

コチラから事前登録をお願いいたします。
優先的に講座のご案内をいたします。