【お知らせ】4月5月にメイク講座を行います。

詳しくはこちらへ → 

 

前回の続き・・・

 

 片付け下手の私がたどり着いた、クローゼット整理のコツ その1

 

<決まった>ものを

<決まった>場所からだして、

 

使い終わったら<決まった>場所へ戻す。

 

とっても当たり前のことをしている内容を

書いていた前回。

 

 

 

今回は、もう少し範囲を狭めて

クローゼットの中だけのはなしをしていきます。

 

 

ここでも例にもれず、

<決まった>場所をつくっていくことが

ポイントです。

 

 

 

ところで急ですが、

 

みなさんはハンガーを

選ぶときに何か決めごとをしていますか?

 

 

・ジャケットは型崩れしないように

・スカートは跡が付かないように

・ブラウス系はずれ落ちないように、

とか、

 

オサレな方は、

 

・見た目がすっきりの為に、種類を揃える。

 

などを選ぶ基準に入れているかもしれませんね。

 

 

 

どうして聞くかって??

 

まあ、予想の通り

「私は、こうしています。皆さんお試しあれ」

 

の流れなのですが、

どんな基準をもっているかで

 

記事の内容の受け取りも違うし、

自分の基準に気が付いていない人もいるから、

 

 

考えてみてほしいなって、思っただけです。

 

 

 

私のもの選びの基準のなかで

 

【手間なく、無駄を省いて、効果が高い】

 

がどんなジャンルでも、

上位にランクインしています。

 

 

そうなると「あ~~どうしよう。。。」と

悩むことが、もったいないと

常々、思っちゃうんです。

 

 

なんだか行動に、つまずくという感じ。

ツマヅイテ、やる気が減るのです。

 

そうなると、なんだか気分が宜しくない。

 

 

 

ですから、

 

パッと見て、パッと行動できるように

するために、ハンガー選びがとても重要だな。

 

に落ち着いた。というわけです。

 

 

 

その結果、こんなハンガーになりました。

 

 

IMG_1795.jpg IMG_1796.jpg

 

バラバラじゃん! と、思ったアナタ。

 

そうです、バラバラのハンガーです。

 

種類も色も違ってます。

 

 

しかし、意味有ってのバラバラなのです。

 

その意味とは?ですが、

ここが私流のおススメと思っています。

 

 

 

 

着ていく場面ごとに、ハンガーを分ける

 

を取り入れて、仕分けています。

 

 

 

・対企業向け用のインナー (秋冬 長袖)

 ジャケット着用でもOK

・ビジネスカジュアル用 (秋冬 長袖)

 

・対企業向けのインナー (春夏 半袖)

 ジャケット着用でもOK

・ビジネスカジュアル用 (春夏 半袖)

 

・オフのスタイル

 

 

場面場面で、私に求められるものや、

伝えたいイメージがそれぞれあります。

 

そうすると、

着こなしも自然と、わかれてくるんですよね。

 

 

こんな風にして、

用途別にハンガーを変えていくことを

私はしていますし、

 

 

オプションのクローゼット整理時には

推奨しているというわけです。

 

 

今日は、ここまで!

 

まだ、決めていることがあるので

次回にお伝え!

 


 

~40代からは 美人よりも いい顔へ! ~
 会いたい!と言われる、幸せが続くメイク講座
 <プロフィール・イメージ写真撮影付き>


日程 日時:2017年 4月15日(日)10時~16時00分

日程 日時:2017年 5月17日(水)10時~16時00分   残2席


詳しくはこちらへ →