「量」より『質』のススメ!
 
あなたのもの選びは、どちらでしょう?
 
・今必要なモノを、お値ごろで手に入れる。
・自分の価値を高めるアイテムを厳選して手に入れる。
 
 
今までの世の中では、
洋服を買うことは投資とは呼べませんでした。
 
 
どちらかというと『消費』『消耗品』
という考え方が浸透していますものね。
 
 
一回着たら、もう価値は半分。
 
人の肌に触れる事で衛生面から考えると
価値はもっと下がるでしょうね。
 
 
 
今はファストファッションが街にあふれて
ファションスナップも、
プチプラのカテゴリーが大人気!
 
「こんな素敵なコーデができるなんて!」
と、私も楽しく見ています。
 
 
安かろう、悪かろう。は、
過去のことばになってきていますね。
 
 
素敵なアイテムが
お手軽にゲットできるコトって、
 
よくも有るけど、
気を付けてほしい面もあるのです。
 
 
それは、
 
「お手軽」ってところ。
 
お手軽という考え方は、
「気軽」とも言いかえれますね。
 
 
気軽なコトって、
簡単にできる反面
気軽にやめることもできます。
 
 
その考えかたって、
仕事に当てはめてみると、
どうなんだろう。。。とおもうのです。
 
 
 
気軽にを身にまとうと、
気軽な人に見えやすくなります。
 
 
親しみやすく見えると
安くみえてしまいます。
 
 
う~ん・・・
嬉しくない
 
 
 
「安い値段」を
「親しみやすい価格」と
表現したりしますから。
 
 
親しみ安すぎるのも
いささか問題かな。と。
 
 
 
 
 
気軽に手に入れられると、
お値段もあいまって
 
 
・これも一緒に買おうかな~
・ついでにこちらも一緒に~
 
 
と、モノが必要以上に
増えることになります。
 
 
安く見えるもの
価値が低く見えるものが
沢山増えていっても、
 
 
ビジネス場面では、
あまり嬉しくないんですよね。
 
 
なぜかというと、
 
 
 
安く提供すると、
必ず量を求めてしまいます。
 
量を提供できて
カツ内容まで満足させれることって
 
1人の人間に
できるのでしょうか?
 
 
わたしの
答えは、NO!
 
できないでしょう。
 
 
もう、プライベートも
すべて捨てて、
対応しなきゃいけないでしょうね。
 
 
そして
安さに惹かれるお客様は、
さらに安い所に惹かれてしまうでしょう。
 
 
残念だけど、
あなたに惹かれたのでではなく、
あなたの付けた値段に惹かれたのが
本当の理由だからだと思います。
 
 
もう一度来ていただくためには、
他よりも安くしなければ
 
興味を持ってもらえないかもしれませんね。
 
 
お値ごろのスパイラルって
負のスパイラルなんです。
 
 
私は、このスパイラルに入っている
ビジネスマンにお伝えしたいんです。
 
 
『質を高めませんか!』って。
 
 
質を高める方法は沢山あるけれど
私がお伝えしたいのは、
 
 
『自分の選択』の質を上げる事。
 
 
これをするのに、装いを使うのって
ものすごく効果的
 
 
毎日身に付けている時間が一番長い
洋服の質を上げるってことは、
 
 
良い体験をするという、
幸せのための投資になります。
 
 
コンサルや講座で
たくさんおつたえしていこうと
思っています。