親子リトミックココルのお母さん先生、かなです照れ


先日、息子の入園式がありました。

秋からプレに通っていたとはいえ、とにかく赤ちゃんの頃から私と離れることができない息子。

(夫にさえ2歳まで近づきませんでした…)

面接や説明会での分離は大号泣だったので、
一ヶ月は泣くものと思ってサポートしようと覚悟していました。


そして入園式。

分離する時には泣いたものの、入場するときはスッキリした顔で歩いて来ました。

いつの間にか成長していたんだなぁ。


バス登園初日も泣かずにバスに乗り込み、
帰りまで泣かずに過ごしたそうです。

がんばってるなぁ…

泣いてもええんやで…(なぜ関西弁)



理屈屋さんの息子は先を心配して不安になるタイプ。

「幼稚園、ひとりでいけないよ〜」
「困っちゃうよ〜」
「お母さんがいなくてさみしいよ〜」

とずっと言いながらもなんとか覚悟は決めていたようです。


でもこのがんばりはずっとは続かないと思います。

泣いたり怒ったり、色々な形で表れると思うし、
表してくれたら母は安心します。

息子の気持ちをたくさん聞きながら、親子で少しずつ慣れていきたいです。

{4FC139C1-E09D-4779-8A50-594EC4F44D9F}




そんな息子のがんばりに対してこのわたし…

本当にだめだめかあちゃんですチーン


一ヶ月前から少しずつ入園準備をしていたはずが、

なぜか前日になっても終わらない…。

息子と私が入園式に着るスーツも、まさかの2日前に用意するという…。

(お下がりで済まそうと思っていたのですが、いよいよ着てみたら合わなかったのです)

前日にスーツの裾上げをしていました…。



登園初日も、早めにバス停に着いたしオッケーデレデレなんて思っていたら

まさかの忘れ物!!

家までダッシュで取りに戻りましたが、
途中で息子を転ばせて引きずり…

「痛い〜!」と泣く息子を片手に抱っこ、背中には娘をおんぶ、
私は髪を振り乱して走る!


なんとかバス停に戻り、友達のお母さんと和んでいたら、

バス停が聞いていた場所と微妙に違って
園バスを追いかけて走る!

とまあ想像以上にてんやわんやな感じで始まっております。

 

息子と同じように、新生活はわくわくとドキドキがいっぱい。

まあまあかあちゃんになれるように、少しずつがんばりますてへぺろ


親子リトミック ココルは相模原市の小山公民館と、町田市の小山市民センターで活動しています。

土日に月一回の開催となりますので、お気軽に参加していただけます(*^^*)

相模原、橋本、多摩境、相原よりお通いいただいております。

 

親子サークル、イベント等への出張リトミックも承ります♪

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

◎4月16日(日)小山市民センターこちら

◎5月14日(日)小山市民センターこちら

facebookはこちら

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー