親子リトミックココルのお母さん先生、かなです
先日、息子の五月人形と鯉のぼりを飾りました。
と同時に、娘のお雛様をしまいました。
どうしてこんな時期まで!?と思われますよね
私は長野県北部の出身なのですが、
地元は節句を一ヶ月遅れでやる地域なんです。
桃の節句は4月3日、
端午の節句は6月5日、
七夕は8月7日です。
娘の初節句に両親から贈ってもらったお雛様をできるだけ長く愛でたいと思い、
ひな祭りを4/3まで延長していました。
その結果…
お雛様すてき〜!
やっぱりこれにしてよかったなぁ〜
…ん?
…え、ちょっと待って
うそやん!
えええええ〜!!!
まさかの…
息子がお雛様に落書き…!!!
3歳の息子、真面目な風紀委員会タイプなところがあって、
これまで変ないたずらをすることはなかったのです。
それを過信しました…。
普段からとても大切だから触らないんだよと伝えていましたし、
息子もお雛様を気に入って大切にしてくれていました。
しかし先日私が体調を崩してあまりにも具合が悪いので
こども二人を放置してしばらく横になっていました。
ついウトウト…。
その数分の間に事件は起こっていました
幸い鉛筆描きだったので大体は消えましたが、
少し黒ずみが残ってしまいました…涙
修理に出そうとも思いましたが、娘はまだ一歳。
あと数年は何が起こるかわからないと思い、
何年か後にきれいに直してもらうことに決めました。
みなさんもご用心ください…
ちなみに体調を崩していた時の話ですが…
鼻水ジュルジュルな一歳の娘を一発で仕留めようと、
鼻吸い器でヒュッと吸ったところ、
私の首から肩がピキーーーーン!!!
ムチウチになりました…。
数日首が回らず身動き取れず。
こちらもご用心ください…。
親子リトミック ココルは相模原市の小山公民館と、町田市の小山市民センターで活動しています。
土日に月一回の開催となりますので、お気軽に参加していただけます(*^^*)
相模原、橋本、多摩境、相原よりお通いいただいております。
親子サークル、イベント等への出張リトミックも承ります♪
◎5月14日(日)小山市民センター→こちら