ども、アルです。
久しぶりに、怒り心頭です。
と言っても、怒鳴る訳でもなく口調は丁寧でしたよ。
先日のブログで書きました様に、スマホでイロイロ実験してる状態なんです。
で、今回は『ドコモの公衆無線LANを使ってみよう!!』ってことで
事前に、Docomoショップにて接続方法を確認し、公衆無線用の『ID』と『Pass』もGETしておきました。
そこで、本日Docomoの公衆無線LANが配信されている【最寄り駅】に行って実験してきました。
すげぇ寒かったっす。((((;゚Д゚))))
結果・・・・・・エラーで繋がりませんorz
再度IDとPassを確認して入力してもダメ
仕方が無いので、もう一度Docomoショップに行って、何故ダメだったのか聞いてみました。
(確認した相手は、先日接続方法を訪ねたオジサンです。)
【以下↓ ア:アル、D:ドコモのオッサン との問答】
ア『言われたように、IDとPass入力しても接続できないんですけど・・・・何でですかね??』
D『・・・・・そうですか。(´ε`;)ウーン…何ででしょうね?』
ア:『Docomoショップなんだから、店内にDocomoの公衆無線LANルータあるでしょ?それで動作確認して下さい』
D:『Docomoショップには、公衆無線LAN用ルータは設置してません。他の店舗にも無いんですよ。』
ア:『じゃあ、どうやって無線LANの動作確認してるんですか?』
D:『当店では、動作確認してません。』
ア『じゃあ、公衆無線LANのやり方聞かれたとき、説明に困りませんか?』
D『・・・・ハイ。困ります。私も使用したことが無いので上手く説明できません・・・・・(´;ω;`)』
ア『つまり、お手上げ\(^o^)/ってことですか?』
D『はい、済みません。分かりません。』
(・・・ハイ??
イヤイヤイヤ・・・売っといて分かりませんて、そらないでしょ?)
ア『
(ダメだ。自分で調べた方が信用できる)・・・・・分かりました。自分でイロイロやってみます』
D『申し訳ございません』
ア『さよーなら』
そして一度帰宅しネットで調べまくって、解りや易く説明しているサイトを発見しました。
ただ、その後、極寒の駅に行く気にもなれず
近所のスタバ(ここもDocomoの公衆LANのアクセスポイントでした)で動作確認を行いました。
※昼間の『なう』は、ココでつぶやいてます。
結果・・・・・・接続に成功 v(=^0^=)v
ここからは、専門用語になるので解らない人は飛ばしてください。↓
***********************************************
(今回の接続不良の原因)
Docomoのオッサンが教えてくれた『ID』と『Pass』は『SSID』と『WEPキー』でした。
つまり、『公衆無線LAN ID』と『公衆無線LAN Pass』を教えてくれて無かった訳です。
・・・・頼んます。お客さんを混乱させないで下さい。
因みに、ネットで調べたところ『Dcomoの公衆無線LANスポット』以外でも『BB モバイルポイント(ソフトバンク系の会社)』でも接続できるみたいです。
て、言うかそういうこともチャント教えてくれよぉ~
なので、↓下記のマークが有る場所では、Docomoの公衆無線LANサービスが使えます。
主に・・・・・主要駅(地下鉄含む)、スタバ・タリーズ等のカフェ、大手ホテル、など。(リンク)
全国に7,700箇所程度らしいです。
主に・・・・・東ではマック、西ではマクド など。(リンク)
全国に4,000箇所程度らしいです。
と、こんな感じです。
正直、Docomoの接続設定はメンドクサイです。
(都度、接続確認画面が開き承認しないといけません)
『ソフトバンク』や、『au』の方が簡単だと思います。
アクセスポイント数は『ソフトバンク』>『au』>『Docomo』といった感じです。
※『ソフトバンク』のFONルータ(個人でルータを持っており、ソレを『iphone』所持者で共有できます)があるので、
アクセスポイント数は膨大にあります。
(ルータを持ってる家の近くでは、無線LANが使えると言うことらしいです。)
ただし、それ程感度は強力ではなく、共有という面でセキュリティ面に心配が有ります。
******************************************
もし、今から『スマホデビュー』を考えておられるなら、
公衆無線LANのスポット箇所や数で選ぶのも有りだと思います。
後は、お店のアフターケアも重要!!
お客の質問に対し、分かりませんでは いけません!!
※『Docomoショップ』に行った後、『SoftBankショップ』に行ってみたら
無線LANアンテナが『ビンビン』に立ってましたww。
しっかりしろドコモ
殿様商売の時代は終わってるんだぞ
今回は、殆ど愚痴と小難しい話になってしまいましたねぇ。
明日も、小難しい内容になるかも・・・・・・(∀`*ゞ)テヘッ
では、また明日
久しぶりに、怒り心頭です。
と言っても、怒鳴る訳でもなく口調は丁寧でしたよ。
先日のブログで書きました様に、スマホでイロイロ実験してる状態なんです。
で、今回は『ドコモの公衆無線LANを使ってみよう!!』ってことで
事前に、Docomoショップにて接続方法を確認し、公衆無線用の『ID』と『Pass』もGETしておきました。

そこで、本日Docomoの公衆無線LANが配信されている【最寄り駅】に行って実験してきました。
すげぇ寒かったっす。((((;゚Д゚))))
結果・・・・・・エラーで繋がりませんorz
再度IDとPassを確認して入力してもダメ

仕方が無いので、もう一度Docomoショップに行って、何故ダメだったのか聞いてみました。
(確認した相手は、先日接続方法を訪ねたオジサンです。)
【以下↓ ア:アル、D:ドコモのオッサン との問答】
ア『言われたように、IDとPass入力しても接続できないんですけど・・・・何でですかね??』
D『・・・・・そうですか。(´ε`;)ウーン…何ででしょうね?』
ア:『Docomoショップなんだから、店内にDocomoの公衆無線LANルータあるでしょ?それで動作確認して下さい』
D:『Docomoショップには、公衆無線LAN用ルータは設置してません。他の店舗にも無いんですよ。』
ア:『じゃあ、どうやって無線LANの動作確認してるんですか?』
D:『当店では、動作確認してません。』
ア『じゃあ、公衆無線LANのやり方聞かれたとき、説明に困りませんか?』
D『・・・・ハイ。困ります。私も使用したことが無いので上手く説明できません・・・・・(´;ω;`)』
ア『つまり、お手上げ\(^o^)/ってことですか?』
D『はい、済みません。分かりません。』
(・・・ハイ??

ア『

D『申し訳ございません』
ア『さよーなら』
そして一度帰宅しネットで調べまくって、解りや易く説明しているサイトを発見しました。
ただ、その後、極寒の駅に行く気にもなれず
近所のスタバ(ここもDocomoの公衆LANのアクセスポイントでした)で動作確認を行いました。
※昼間の『なう』は、ココでつぶやいてます。
結果・・・・・・接続に成功 v(=^0^=)v
ここからは、専門用語になるので解らない人は飛ばしてください。↓
***********************************************
(今回の接続不良の原因)
Docomoのオッサンが教えてくれた『ID』と『Pass』は『SSID』と『WEPキー』でした。
つまり、『公衆無線LAN ID』と『公衆無線LAN Pass』を教えてくれて無かった訳です。
・・・・頼んます。お客さんを混乱させないで下さい。
因みに、ネットで調べたところ『Dcomoの公衆無線LANスポット』以外でも『BB モバイルポイント(ソフトバンク系の会社)』でも接続できるみたいです。
て、言うかそういうこともチャント教えてくれよぉ~

なので、↓下記のマークが有る場所では、Docomoの公衆無線LANサービスが使えます。

主に・・・・・主要駅(地下鉄含む)、スタバ・タリーズ等のカフェ、大手ホテル、など。(リンク)
全国に7,700箇所程度らしいです。

主に・・・・・東ではマック、西ではマクド など。(リンク)
全国に4,000箇所程度らしいです。
と、こんな感じです。
正直、Docomoの接続設定はメンドクサイです。

(都度、接続確認画面が開き承認しないといけません)
『ソフトバンク』や、『au』の方が簡単だと思います。
アクセスポイント数は『ソフトバンク』>『au』>『Docomo』といった感じです。
※『ソフトバンク』のFONルータ(個人でルータを持っており、ソレを『iphone』所持者で共有できます)があるので、
アクセスポイント数は膨大にあります。
(ルータを持ってる家の近くでは、無線LANが使えると言うことらしいです。)
ただし、それ程感度は強力ではなく、共有という面でセキュリティ面に心配が有ります。
******************************************
もし、今から『スマホデビュー』を考えておられるなら、
公衆無線LANのスポット箇所や数で選ぶのも有りだと思います。
後は、お店のアフターケアも重要!!
お客の質問に対し、分かりませんでは いけません!!
※『Docomoショップ』に行った後、『SoftBankショップ』に行ってみたら
無線LANアンテナが『ビンビン』に立ってましたww。
しっかりしろドコモ


今回は、殆ど愚痴と小難しい話になってしまいましたねぇ。

明日も、小難しい内容になるかも・・・・・・(∀`*ゞ)テヘッ
では、また明日
