香水の楽しみ方は様々です!

以前ブログにも書かせていただきましたが、お客様のお声をいただき、少しリニューアルしてお届けします!

 

 

では、改めて!

「あなたは何故香水を纏いますか」

  1. 香りを纏い、印象へ働きかけて楽しむ、美意識を高める
  2. 芸術作品のように美しい香りを鑑賞し美意識を高める
  3. アロマセラピーのようにリラックス、リフレッシュなど心に訴えかける作用を期待する

あなたはどれでしょうか。

そしてどのタイプが多いと思いますか。

 

基本的に香水は1)が多いと思いますが、意外にも2)や3)も多いのです。それぞれご紹介していきます!

 

1)香りを纏い、印象へ働きかけて楽しむ、美意識を高める

1)はファッションやメイクの一部として香りを楽しむ方が多いのです。例えば、好きな芸能人が愛用している香水、憧れの同性が愛用している香水が欲しい!という方はこのタイプが多いかも知れません。憧れの人が纏っている香水をつけてみて、その人になった気分を味わえるような。

 

あざと可愛い〇〇さんののようになりたい!

美人で媚びないかっこいい〇〇さんのようになりたい!

という方は、どことなくメイクやファッションも意識して取り入れているはずです!

 

そういった理由で香水を選ぶ方には「あなたがどんなイメージになりたいのか」を整理しておくことが大切です!

 

例えば、今大人気の田中みな実さんが好きだとしましょう!

田中みな実さんのどんな側面が好きですか?人によって見方や価値観が違うので、

田中みな実さんのキュートな一面の女性らしさが好きなのか。

それとも知的な印象なのか。キュートよりも美人でしょ!

いやキュートさと大人の女性らしさを兼ね揃えているところでしょ!

女性らしい華奢なスタイルとファッションが好きという方も!

一人の女性でも見え方やその人が憧れている好きなポイントが違うのです。

 

例えば店員さんには大体「どんな香りがお好きですか?」と聞かれることがあるかと思いますが、「好きな香りというよりも、キュートな印象になれるような香水を探しています」とかお伝えしたほうが良いです。「軽やかがお好きですか?重めの香りが好きですか?」とも聞かれることがありますが、それはある程度イメージが固まった上で、絞り込んだ問いかけであれば良いのですが、「好きな香り」あるいは「爽やかな香り」「重い香り」というのは、その人のなりたいイメージでなく「香り」に焦点を当ててる会話です。なりたいイメージをお伝えしてから、香りを選別するように意識しておくと、香り選びも楽しめるはずです!

でも正直恥ずかしいですよね!ほぼ初対面の人に「キュート」だなんて、言える人と言えない人がいると思いますし、会話で打ち解けてから話せることもあるので!ただ自分はこういうイメージになりたいんだということをブレずに持ち続けていることが大切です!

 

2)芸術作品のように美しい香りを鑑賞し美意識を高める

香りを学びたい!深く知りたい!という方は「何が美しいか」を追求し、この香りは美しい!とコレクターのように集める方もいます。ただ纏うとなるとためらう香りでも購入し、香りを試すことを楽しみ、美意識を高めながら、嗅覚を養うことにステータスが変わってくる方も多いのです。私の母校調香スクールも、香りを創作する上で「美しい香り」を知り、嗅覚を養うことが問われるので、2)になる傾向となります。

 

例えば、有名香水シャリマーやシャネルのNo5。

香りのインパクトもあり拡散性もある香水なので纏っていたらすぐにわかります。

でも街を歩いていてもすれ違う方からは日本ではほとんどといっていいほど出会ったことがありません。

そんな香水も「美しい」と思いながらも1)の纏いたいと思う香りとはまた違ったりします。

2)だと思う方は、率直に今欲しい香りをタイプ関係なく、店頭でゆっくり試すことをお勧めします!またいろんな香りに出会えるスクールとまでは言わずとも、セミナーなどに参加されるととても楽しめると思います。

とにかく今自分が求めている香りがどんな香りか「香り」に焦点をあてて、沢山の香りと出会うことで香水をより楽しめること間違い無いです!

その香りが、季節を楽しむように、春は桜や梅の香りを楽しみたい!冬はバニラやジンジャーの香りを楽しみたい!

または、伝統的なブランド。長年愛され続けている香水を知りたいなど!ブランドを絞ってそのブティックに足を運んでみることも楽しめそうです!店員さんとは、1)の方と反対に「香りに焦点」を当てて、カウンセリングしていただくとより香水選びの手助けになるかと思います!それは、香水のストーリー性なのか。香りの印象なのか。どこが自分の惹かれるポイントか今まで気に入った香水を何故買ったのか。記憶を辿ってみてください!

 

 

 

3)アロマセラピーのようにリラックス、リフレッシュなど心に訴えかける作用を期待する

特に3の人は無意識の方が多く1)に紛れ込んでいます。

そもそも香水をファッションというよりかは、アロマセラピーのような効果を求める傾向があり、ファッションスタイルや印象にかかわらず、好きな香り、リラックスする香り、リフレッシュする香りを使い分けて纏う。という方が多いのです。

もちろん1)にプラスして3)を求めている方も多いのですが、どちらかを重視するかで異なります。

特に今はコロナの影響により、不安で無意識にストレスを抱えている方が多くいらっしゃる世の中ですので、最近疲れたなー

とか、出かけないけど、香りに癒されたい!

こんな時だからこそ、心を明るくするような香りを纏いたい!という方も多くいらっしゃいます!

イメージアップ、きれいになりたいけども、今はまずリラックスしたり、気持ちを高めたい!という思いが強い方の人は3)の傾向があります。もし店頭で香りを試す機会があれば、「どんな香りが心地よいか」あるいは今までのあなたの人生の経験を通して、どんな香りが落ち着くかなどと向き合ってもらえると、今思うぴったりの香りに出会えるはずです!

販売員さんと話す機会があれば「どんな香りが好きですか?」「どんな香りをお探しですか」など問いかけがあった際は、

「リラックスできるような香りを纏いたい」「テンションが上がるようなすっきりとした香りが欲しい」などとお伝えしてみてはいかがでしょうか!

 

多分この3つのタイプがわかると、自分が香水を買う理由が分かり、香水に求めていることが分かる。そしてどんな香りを求めているかも整理できるようになります。

自分自身のこと、今の自分のことを伝えるってとても勇気がいることです。

販売員さんが上手く引き出してくださればとても嬉しいことですが、なかなか抵抗がある方も多いと思います。

そんな時は、一度オンラインでカウンセリングができる「パルファンスタイリングサービス」をお試し下さい!

顔が見えない分、恥ずかしがることもなく、想いのままに伝えることができるはず!

 

ちなみに私は、ずっと2)のタイプでした。香水が好きで学び始め、名香と言われる香水を沢山試させてもらって、それぞれのタイプの良さを理解していくと、あれもこれもとコレクターのように買い集めていました。

ただ娘が産まれてからは、全部が全部自分に投資することへ重きを置かなくなってきて、纏わなくなった香水等がほぼ鑑賞用に飾ってあるのをみて、整理してからは、1)に切り替わってきたと思います。そして今思うと、コレクターをしていた時から、あんなに香水があるのに、よく使っていた香水は絞られていました。今思うと、無意識でしたが、なりたいイメージ像があったのだと思います。その香りは今でも好きです。最近は、メイクや美容にも意識が向くようになり、「印象」というのを楽しむようになりました。

 

私みたいにその時によって、香水に求めるもの。香水を纏いたいと思う理由が変わる人もいらっしゃると思います!

 

 

今のあなたはどのタイプでしたか。是非自分自身に問いかけてみてください!

 

 

あなただけに似合う香水を提案する

パルファン スタイリングサービス

https://www.rinaparfum.com/styling/