数日また更新できませんでした

18日に抗がん剤の予定で受診しました。
私的には治療を止める気持ちで、止める事を説得されたとしても当日は休薬するつもりでした。
家の中で動くには身体もだいぶ回復してきていましたが、父に病院まで送ってもらった後は病院内での移動はいつも通り自力でこれがかなりしんどかった

受付を済ませたらそこから病院の端にある採血室まで歩く。今の私にしたら果てしないところにある距離です。
しかも採血が終わればそこから真反対の端にある治療室へ問診を受けるため歩いて行く。
その距離往復は既に息切れ



お腹の腫れも抱えてしんどいしんどい。
看護師さんに、
元気そうには見えるけど見た目だけ?
と言われて「そう!」と思わず答えてしまいました

今までの経過を話して治療の継続もどうしようか考えてると伝えたら、
今日は主治医の問診入ってないから~と。
......。
一瞬ずっこけそうになりました。
毎回毎回キワキワの状態なのに当番先生の問診だったの?
そういう事なら主治医の方がいいねと調整してくれて診察を受けられる事になりました。
何とか歩いて外科の受付前へ。
そこからは、しんどかったね~と車椅子対応にしてくれました

付き添いがないので車椅子を押してもらえないし自力で漕ぐ元気もないので敢えて何もせず、病院のスタッフさんにお任せ。主治医にも押してもらう

CT撮ったけど腹水よりもやっぱり肝臓の腫れによる内臓への圧迫。
利尿剤内服する事で尿量増えてるようでもないけど微熱が続く事、数日前から内服してるオプソで腹部の不快感がある程度マシに感じられ眠れている事などを伝え、
今後このような痛み止めを使いながらでも治療を続ける事に意味があるのか、治療を止めて身体への負担を減らして苦痛の軽減の調整をしながら生活する方がいいのかを相談しました。
主治医的にも血液検査、画像検査、視診等の結果から本人がしんどいと思っている状況で継続する事ではないと。
それよりも楽に過ごせるように考えていきましょう。
ということになり、抗がん剤治療は終了する事にしました。
こういう事って事前に家族みんなとよく話し合ってくださいって言われてたけど、話なんて進まない。
両親、子どもたちにすればそんな事言わずに治療を続けないとって言われるけど本人だけでなくみんなの負担が増えていくからね。そこまで考えきれていないのが実情。
自分の生き方を決められるのは自分。
選択できる事ってありがたい事なのかな。
まだ自分も理解できていないところもあると思いますが、今は苦痛の原因の一つであった治療をストップした事からの解放感が大きい

今回はそういう事で内服薬の変更調整をしました。
画像検査で肺の機能が悪くなるような所見はないけどとにかく肝臓が大きく腫れて肺プラス腸もかなり圧迫されてきているというのでステロイドが倍の量に増え、オプソで効いているけど定期内服でMSコンチンを1日2回に変更しレスキューでオプソをのむ事になりました。
そのせいなのかこの2日程は朦朧とした感じと突発的な吐き気があり、今日はやっと落ち着いてきています。
でも家の中で動いてもしんどくて息切れするようになってきています

やっておかないといけない書類整理がまだまだあるのでぼちぼちやっていきます。
ボーッとしてるせいで集中力も落ちてきてるかな?
ブログもなかなか更新できません🙇♀️
長くなってしまいましたね

どうしても勢いで書かないと書けなくて

ではまた更新できる時に
