いいお天気です。お花見日和ですか

私はベランダに出て日向ぼっこが精一杯な感じですがおひさまに当たるのは気持ち良さそう😌
一昨日抗がん剤治療を受けてきたのでちょっと疲れ気味ですね💧
今週は月曜日から3か所の病院受診があったのでそれもあり😓
水曜日、緩和ケア病院の面談に両親と行ってきました。
まず事務員さんから概要の説明と病棟を案内してもらってサラっと見学。
その後、担当の医師と看護師との面談になりました。
病状、家族背景から始まり自分自身がどう受け入れているか、家族の気持ちなどのインタビューがありました。
もうこれ以上どうする事もできないと言われればしかたないやん、と思いつつ自分の事も家の事もゆっくりぼちぼちできているこの状況なので、正直自分自身でも受け入れきれてないな~と自覚😓
そんななのに両親を連れて行って酷な事してしまったな〜と😞
もちろん私がそうなので普段の様子を見ていて受け入れられている訳ないでしょう。
それこそゆっくり受け入れていってるような段階で。
話の中で、「延命治療」について聞かれました。
緩和ケア病院では基本的にそういう治療はしないですが、あえてどう思いますかと問われました。
私は、その先回復して楽になるとかではないので延命治療はしません、と答えました。
両親は、その時にならないとわからないと答えました。
家族だけでもこういう話をするのは難しい。
だけど方針はある程度決定しておかないと。
その時に緩和ケア病院に入院していたならそういう方向で動いても、急な体調変化でかかりつけの急性期病院に入院していたならどうなるのか?
私の気持ちより家族の気持ちが優先されないか。
いろいろ難しいです😥
話変わりますが、昨日は抗がん剤治療予定の日でした。
毎度同じですけどね😌
肝機能の数値がギリギリだ、でも治療すれば横ばいか若干下がってる数値もありブレーキのかかってないものもある。
今回治療すれば次回はできなくなって治療終了って事になるかも。
今はまだ元気だけど来月からは寝てる事が多くなるかも...とか😥
で、できない事はないけどどうします?と選択権がまわってくる笑
主治医としては患者に状況を自覚させて治療の選択権を与えてくれているのでしょう。
ここからは私の気持ちというか愚痴です。
医療者側にも説明しなきゃいけない事情はあるかもしれませんが、毎回同じネガティブな話をして不安を刷り込まないでほしい😔
散々病状については話を聞いて状況は理解してる。
体調に不安がある時は治療を休みたいと言える。
もうこれ以上治療を続けると肝臓にかなりの負担になってしまうから終了にしようという時が来たらその時には言ってくれたらいいと思う。
今回の治療を開始する段階で肝機能が耐えられるかギリギリだってわかって始めてる事で、何だかんだ言ってもスキップせず治療する事になってるし。
病院に行くたびに、
(今回治療すればもう次はないよ〜)
(いずれ近いうちに身体が動かなくなるんだよ〜)って言われて、
今、ぼちぼち家の片付けや断捨離で厄落としして気分もよくなりおかげで体調もいいのかとポジティブな気持ちでいるのに、受診のたびに水を差される感じです😥
治療翌日の昨日は座ってできるからとたくさんの不要な書類をシュレッダーにかけて処理していましたが夕方になるとさすがにしんどくて、8時頃に布団に入り、一度夜中1時に目が覚めましたが眠ると決めて眠剤を内服し5時まで眠りました。
今日は昨日と比べたらすごく楽です🥰
長くなってしまいましたが...😓
また更新できる時に💕