昨日の体調と採血結果も著しい変化なく、無事に退院できました🎉

主治医が部屋に来て退院の許可と念押しのように今後の事、治療ができなくなった時や体調が急に悪化した場合にどう過ごしていくかを早々に道筋は立てて置いた方がいいよと話していかれました😓

家族揃っての説明時の雰囲気で、主治医はまだまだ私自身が仕切っていかなきゃいけない状況なんだなと感じた様で😅


こういう事ってなかなか進んで動けないけど、
もうそろそろ限界見えてきてるよ、と言われてしまえば淡々粛々と進めざるをえない。
本人から家族に淡々とそういう事話すのも酷なことだなぁ😵

特に両親には申し訳ない。
子どもも年齢はそれなりでも精神年齢が幼くて、託していくしかしょうがない状況。
今は私もほとんど寝たり起きたりで世話してもらわないとやっていけない状況だし😓


子どもたちも、もう少ししっかりしてくれたらとは思うけど、もしもの時、自分たちを取り巻く環境が変わればそれなりに頑張ってくれるかと期待するしかないですね😅


1月の中頃から最近まで背部痛で苦しんで、オプソやロキソニンを内服していたけど、劇的に痛み数値0になる事がなくすっきりしない毎日でした。

でも脳の放射線治療で入院したあたりから、

治療中に痛みが出たら動けないし支障が出るからと予防レスキューでオプソを内服していた程度で、夜も使わず眠れていたり、

今回の抗がん剤で入院してからは、オプソがナースステーション管理となり手元になかったこともあり、「ください」とわざわざお願いする程の痛みもなく、

というか主治医と、今回の入院中に痛みコントロールについてロキソニン毎食後で試してみようとか話してたのでそうしてたのだけどそっちの方で少し効果があったのかな😅

「痛みを我慢しなくて、痛み止めは使ったらいいからね」

とは言ってもらえるけど症状が微妙すぎて使うタイミングもわからないぐらい。
これはこれでいいことだと思う😌

でも本当にあの頃の痛みって何だったんだろうか…。

退院してからもロキソニンを朝晩で内服、それも痛くなってきたら嫌だからこの辺で飲んどこう、みたいな感じです😅
オプソはまだ使ってないです😅

今日は朝食食べてからまた1、2時間程眠って
昼前に起きてお昼はなに食べようかな~と冷蔵庫開けたり、食品庫?見ていたらいつの食材なん?😨ってのがまだ入ってるから片付けをしてました😅

無理はしませんよ🙆

でも片付けてすっきりすると気分も良くなるので😅自己満足ですが。

こんな古い、悪いもの置いてるから私の身体が悪くなるし家の運気が悪くなるんや~と心の中で呟きながら😆

こんな感じで過ごしておりますよ~😆

ではまた報告できる時に🙋