学区内の特別支援学校に見学に行きました。
ここは歩いては遠く、
通うとしたらバス通学になり、
保護者が学校へ行く時などは
近くに駐車場もなく
坂の上にあり
非常に不便な場所です。
見学に行くだけでも
不便だなぁと感じたし、
そもそもここの支援学校のイメージが
私的には悪く、
気乗りしない学校なのです。
駅から歩いて学校に近づくにつれ
なんだか奇声が聞こえてくる![]()
オラウータンのように
おぉーうぉー聴こえて
30分くらいずっと言っている子が
居ました。
朝バスから降りて
ずっと吠えているそうです。
この時点で
うちの子が行くようなとこじゃないなぁと
思ってしまった![]()
この日の見学に来た人は
私1人だけでした。
案内してくれた方とマンツーマンで
校内を見て
小学部、中学部、高等部まで
細かく案内してくれた。
小学部だけで良かったのに
おかげで2時間半もかかりました![]()
授業という授業は全くしてなくて
教室は空で
中学部は
校庭で運動会の練習をしていたり
小学部の低学年は
中庭的な場所で
滑り台をしたり
トランポリンをしたり
皆んなおもいおもいの事をしていました。
パッと見た感じ低学年は
生徒1人に1人がついてる感じでした。
この時は、
支援学校の選択肢が
私の中で消えたと思いました。
支援級一択になったと
答えが出た気がしたのです。