それは娘の成長について。
自分なりに娘の様子を記録しようと
作りました。
・成長が全体的に遅い。
・生後8ヶ月でやっと寝返り。
・生後すぐから割と無表情(しかめっ面多い)
・1歳半でやっと2~3歩歩けるように。
・一歳くらいに出ていた言葉
アンパンマン
ワンワン
ライオン
も=(くも)
もん=ドラえもん
モーモ(ドーモ君)
何なに何
イタイイタイ
なんなんだ
バナナ
パパ
バブバブ(赤ちゃんのこと)
・これが1歳半~2歳の間に言わなくなった
・指差しあまりしない
・歯が生え揃うのも遅かった
・1歳半検診時、歯は上下各4本ずつだけだった
・2歳くらいの時、クレーンがあった
・2歳半の今、あーあー、うー、んっん、と
喃語
・言ってみてと言うとなんでも「ねんねんね」
・こんにちはのお辞儀ができる
・いないないばぁのわおの踊りはずっとできてる
・洗濯が終わるとそこまで行って
洗濯物を入れ運び、干すのに1つ1つ渡してくれる
・ウンチしたらオムツとお尻ふきをだして
ゴロンして替えるのを待ってる
・ご飯になると、自分のよだれかけやフォーク、お茶お手拭きを自分で用意してテーブルで待ってる
・泣くと自分でティッシュ取って拭いてる
・お風呂に行くときは靴下脱ぎ始める
・自分の衣類を自分で洗濯物に入れる
・ノリのいい音楽を聴くと踊る
・上の子が泣いてるとティッシュを渡す
・引き出しやドアが開けているとしっかり閉める
・横断歩道渡りますと言う手を挙げあぁーぃと言う
・全体的に幼い(まだ赤ちゃんな感じ)
・歩くのもヨチヨチみたいなヨタヨタ
・ジャンプできない
・階段降りられない
・階段手がないと登れない
・あまり笑わない(無表情)
→2歳7ヶ月そうでもない
・こだわりが強い(何でも渡す、片付ける)
・隠れてって言うと隠れる
・帽子かぶる
・靴下やオムツ履く
・ボタンを押して音が出るおもちゃとかは
いつも同じ1つのとこしか押さない
・ラッパが吹けない
・フォークは一歳半には使えてたけど、
スプーンは未だに使えない
・2歳7ヶ月にスプーンが少し使える
・食に対しての執着?が強い
(食べたのにまだ欲しいと泣く。)
(ご飯の時間じゃないのにキッチンに行くと
ご飯だと思って食べる気で座りだしたり準備しだしたりする。違うと言えば泣く)
・このおもちゃを棚のここに置いてなど指示しても無視して棚の適当なとこに置く
・みんながいてリビングから私がいなくなるのがわかると後追い?みたいに閉まって開けられないドアの前であぁーあぁー言って待ってる
・お兄ちゃんの送り出しの時は抱っこだと思っていて、お兄ちゃんが出発する準備をし出すと
抱っこを要求してくる
・幼稚園に行く時間になると、お姉ちゃんの
幼稚園帽子やカバンをお姉ちゃんに渡す
・お昼寝するよと言うと、抱っこ紐がある開きを開けて、テーブルでおんぶできるようスタンばってる
・トイレ行くと言うとトイレを開けトイレットペーパーを巻き出して渡してくる
(もういいよといえば止めてやめる)
・写真撮るよと言うと、手をほっぺに当ててポーズをとってるつもり
・爪切るよ、耳掃除するよ、お熱測るよ、
歯磨くよ、髪とかすよ、お顔ヌリヌリするよ、
オムツ替えるよ、着替えるよ、
どれも対応する
・鼻くそついてる、目にゴミついてる、
やらせてくれるし、理解してる
・ゲップをするとアーと言い、
オナラをするとオペラ歌手のような高い声を出す
・あまり噛まない(よく噛まず丸飲み多い)
・抱っこして欲しい時にんっ!っん!と
抱っこのイントネーションで言う
・はーいは低い声であーぁと少し手をあげる
・昼寝は大体1時間半くらい(長いと2時間)
・夜は8時過ぎにすぐ寝てくれる
朝まで夜泣きもせずぐっすり
・前髪、爪切り、耳掃除、歯磨き、お顔ヌリヌリ、どれも嫌がらずすんなり自らスタンバる
・姉が泣くとティッシュ持ってきて
よしよしする
・ジェスチャー
いただきます
こんにちは
ごちそうさま
バイバイ(グーパーグーパー)
痛い(頭トントン)
聞こえる(耳に手を当てる)
もしもし
はい
音読の真似
パチパチ手を叩く
お尻ペンペン
ツンツン
ぎゅぅ(抱きしめる)
チュー(キスする)
指しゃぶる
鼻掘る
ジャンケン
臭い臭い(匂い)
旗を見てヒラヒラヒラ、パタパタ~
寒い寒い
煙をみてモクモクモク
じゃんけんぽん
ありがとう(頭を下げる)