前回の続きですにっこり

 

 

 

無事帝王切開にて出産し、病室に移動してから、前回の記事のような状態なので魂が抜ける

 

ここからは看護師さんが手厚く看護してくれましたニコニコ

 

とりあえずまだ痛みはそこまで感じていなかったので、実母と親友にだけラインで出産報告しましたにっこり飛び出すハート

 

そして帝王切開の緊張で疲れていたのと、痛みの少ない今のうちに寝ておこう、と思い爆睡ふとん1ふとん2ふとん3このときが一番痛み少なかったです。。あとは痛くなる一方ネガティブ

 

 

どれくらい寝ていたかはわかりませんが、痛みで起きました。

 

 

午後から手術だったのですが起きたら夜になっていました。朝になるまで看護師さんが1時間おきくらいにには来てくれていた気がします。体温測定や、モニターチェック、悪露の確認、子宮の戻りの確認、体位変換や点滴の交換などなど。。。

 

手術の影響で発熱しはじめたので、すぐに氷枕持ってきてくれたり、水は飲めないけど口はゆすげますよーと言ってゆすがせてくれたり、ほんとに自分ではほぼ痛みでできなかったのでえーん看護師さん優しい・・・と実感泣くうさぎ

 

 

一晩中血栓予防のためにつけている足のポンプがシュポシュポいってるのと麻酔が切れてきて熟睡はできなかったなー

 

でもお腹の傷につけている痛み止めがよく効いたと思います!2人目までは背中から痛み止めのチューブしてもらってたけど、私はお腹からのほうが痛み少なかったです!傷のすぐ近くにつけているからかなー?とも思いました。それに背中からだと動いたときに外れるんじゃないかとよく心配になっていたけど、お腹は見える場所なので、はずれないように気をつけやすかったです!

 

手術前の説明では、3人目帝王切開にして初めての痛み止めのやり方で、ネットを検索してもあんまり情報はなかったんです。浸潤麻酔って言ってたかな?お腹の。

 

 

高齢出産の帝王切開で血栓予防のため、産後に抗凝固薬の注射を控えている方の情報の一つになればいいなーと思い、書いてます!

 

 

 

こんな感じで帝王切開にて出産当日は終了しましたにっこり

 

 

緊張とかでめっちゃ疲れてたな・・・朝方まで看護師さんの手厚い看護が続きました。

 

 

もちろん我が子との対面は嬉しいけれど、産後は傷の痛みとの戦いです。

 

 

そもそも友達は別の産院で帝王切開したけど、背中の痛み止め麻酔なんてなかったよーあせると言っていたので病院によって違うとは思います。

てか、友達よ、それもっと痛いやつ笑い泣き滝汗滝汗よーー耐えれたな滝汗