みなさん、医師から処方されたお薬、ちゃんと指示通り内服されてますか?
こんなこと偉そうにいっていて、私も指示通り飲まないことあります。
もう症状ないしまーいっか!みたいな。
飲んでいる、という方、どうして飲めているのでしょうか。
飲んでいない、という方はどうして飲まれてないのでしょうか。
簡単にいうと、必要だと思っているか、いないか、だと思います。
風邪を引いたら風邪薬
頭がいたければ頭痛薬
みたいに、困っている症状があると、薬が必要だと思う。
必要だと思うから内服する。
でも、どうでしょうか。
飲みきってねって言われた薬、症状が治まったら飲むのやめていませんか。
精神科のお薬は年単位で飲み続けて貰わなければなりません。
症状が治まった、と思ってやめてしまうと再発する原因になるのです。
症状が治まったから治ったのではなくて、薬を飲んでいるから症状が落ち着いているだけなんです。
さらに、怖いことがあります。
再発してしまうと、その前の落ち着いていたレベルまで良くなる保証はありません。
精神科の薬は飲み続けたくないと思われている人も多く、自己中断して再発してしまう人を山ほど見てきました。
医師の指示なく辞めることは危険です。
もし、主治医を信頼できないときは、病院を変えてください。
他の医師の意見を聞いてください。
再発を繰り返した結果、病院から離れられなくなってしまった方もたくさん見てきました。
その人にあった量を飲み続けていただくことで、きちんと以前の生活を続けることが出来る患者さんが少しでも多くなることを願います。