前回は新人看護師ちゃんからのお悩みを書きました。
患者さんによっては新人看護師は嫌だ、という人がいます。
うちの新人も、幾度となく、君じゃない先輩を呼んできて、と言われ落ち込んでいるところを見ました。
慣れてない仕事、慣れてない処置、すべてに自信がないからオドオドしてしまって、それがさらに患者さんの不安を煽る…
でも、新人看護師には誰にも負けないことがあります。
医療に関係のない所、世間に近い感覚を持っていることと、対応の丁寧さです。
仕事が出来ないのは当たり前なんです。
知らないところにくれば誰だってそうです。
新人ちゃんに質問をされて、確かになーって思うこと、よくあります。
いい意味でも悪い意味でも視点が先輩とはずれているからです。
看護師さんって怖いんです。
そんなつもりなくてもしかめっ面になってたり、忙しいときにあれこれ言われるとつい表情に出ちゃう。
無意識に、です。
でも、新人ちゃんにはそれはない。
戸惑う表情はありますよ。
緊急性のない依頼をとても忙しい時間にされたとき、今それいる?と思うか、今出来ないどうしよう…と思うかの差なんですけどね。笑
だから、患者さんが新人ちゃんにしか頼まないこと言わないことが多々あります。
それが新人ちゃんの業務を増やして、新人ちゃんの首を絞めていることは置いといて。
でも、その何気ない話が重要なこと、精神科では結構あります。
家族のこと、地域のこと、重要だと思ってないことは患者さんから医師には言いません。
でもそのなかに、退院後のキーポイントが隠されていることがある。
今しかない情報収集手段。
今しか出来ない役割を担えていることを知っておいてほしいなあと思いつつ、少し悔しくもあるのです。