プチリリ | with or without

with or without

退屈な日常の記録

プチリリって便利なソフトがあることを知りました☆

なかなか、当たりだったのでご紹介しますとろきらきら!!

http://www.kashi-ism.jp/petitlyrics/



「プチリリ」は、「iTunes」や「Windows Media Player」や「Sonic stage」で再生している曲の歌詞を

“歌詞ISM”で検索して表示できるフリーソフト。

歌に合わせて歌詞を1行ずつ、テロップのように表示できるのが特長です。

(カラオケの画面みたいな感じです)


対応ソフトの起動と同時に立ち上がるようになっています☆


そこそこ有名な歌手では表示できるようです。

(ちなみにSyrup16gでは31曲対応ですよ、といういらない情報、笑)




X-アプリにも対応しているということだったので早速導入してみました。

少数派のSonyユーザーでも使えるっていうのがうれしいですね。



歌詞の表示方法は色々設定で調節できるのですが、

文字の大きさはウィンドウの大きさに合わせて任意に変えられます。


それから、通常のウィンドウ表示のほかに、

ウィンドウを半透明で表示したり、

歌詞の表示タイミングを調節することも可能です心

例えば歌詞を少し早めに表示させたりだとかもできるってことです上げ上げ




早速X-アプリで試してみましたが、こんな感じです。


with or without-プチリリ01


これは、X-アプリの邪魔な広告を表示しないようにレジストリを書き換え

(そうすると、ソフトがだいぶ軽く動くようになりますよ(;^ω^A)

その上に、プチリリを半透明(テロップ表示)にして表示しています。




組み込んだみたいに見えますね。




with or without-プチリリ02


プチリリは常に手前に表示することができますが、

背景を透明にしておけるので、

こんな感じで後ろの文字をクリックしたりだとか

操作は可能です。





ちなみに、X-アプリの広告を消す方法ミスバニーですが、


1.x-アプリを終了させて、レジストリエディタを起動させます。

2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion を削除。


3.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\GUI

  の中にあるPortWindowModeEnableの値を1に変更。

4.X-アプリを起動。

で、簡単にできますよルンルン

サクサク動くようになるしオススメ苦笑林檎




さらに、追加情報。

広告のところが、上記の最初の画像のように白く抜けてしまってかっこ悪いので、

広告タブごと消し去ってしまえということで、

タブを消す方法!


Vistaでは、
C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml
をテキストで開き、以下の文字列を削除。


<!-- Promotion Window Mode Select Button -->
<ReferItem name="PWModeSelect">
(中略)
</ReferItem>

すると、次の画像で赤丸で囲ったように

タブごと消滅します薔薇


with or without-infoタブ消滅

見た目がきれいになりましたね!