小さいころから頭痛に悩んでいたのだけれど、最近それがひどくなってきた。
両親ともに頭痛持ちなので遺伝的要因はかなりあるのかもしれない。
弟も割と頭痛になるようだし。
それにしても、最近毎日、頭痛がしていて
そして我慢していると段々気持ちが悪くなって
最悪の時は吐いてしまうほど。
仕事にならないのでついつい鎮痛剤を飲んでしまう。
だいたいはそれで治まるけど、時々続く…
こんなんが毎日となると、いくらなんでも、ちょっとになってきた
さらに、心配といえば…
親が新聞で慢性頭痛の記事を発見して教えてくれた。
それによると、小さい頃に水ぼうそうにかかったことがある人はかなりいるらしいけれど、
そのウイルスが持続感染して頭痛の原因になっている場合があるというもの
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20091008-OYT8T00805.htm
原因となる帯状疱疹ウイルスは、大人になっても神経の根元に潜み続けるらしいのだ。
そう言われてみると、時々疲れがたまっている時に
手の指の内側あたりに水膨れのようなものができるときがある。
水膨れに痛みを伴ったりだとかはないから記事の内容とは違うかもしれないけど、
でもなんだか心配じゃない
それで(かなり)久しぶりに病院に行った。
病院にはホントに縁がなくて親知らず抜いた時ぐらいしか最近ではかかっていない。
ここ何年かは大きな風邪もひいていないし、
世間を騒がせているインフルエンザにもかかったことがない(多分、記憶があるうちは)
そんなあたしがやっと健康保険証を使う時がやってきたのだ。
毎月高い保険料を払っているんだ(=`(∞)´=)
こうなったら検査だとか薬だとかいっぱいもらって、
元をとって
しかも健康になってやろうじゃないか
意気込んで病院にのりこんだ
(まわりはインフルエンザっぽい人ばかりで若干気が引ける…)
最近頭が痛くなる頻度が極端に多いこと、
片方だけで特にこめかみのあたりがドクドク痛むような感じがすること、
首筋や目の奥、それから耳の後ろあたりが痛くなること、
疲れると指先に湿疹がでること、、、などなど
問診をすませました。
(これはなんとなく主に片頭痛の主訴ですね)
先生は、肩のあたりを触ってかなり凝っていますね
と言った。
それから湿疹は両手に同時に出るの?って。
そして、いざCT検査へ。
…やっぱり画像上は何もなかった。
先生は
肩こりがひどいし、症状からいくと緊張型頭痛と片頭痛の混ざったタイプでしょう
と言った。
帯状疱疹は両手に同時に出ることはまれで体の片側に出るものなんですよ(あたしは両側に出るほうが多い)、
とか
かなりひどく跡が残るような水疱ができる(あたしには跡はない)
とか言っていたので、
帯状疱疹じゃないよΣ\( ̄ー ̄;)
っていいたげな感じだった。
そっか、帯状疱疹は関係ないのか。。。
なんとなく不安な顔していると、
帯状疱疹ウイルスの抗体価も一応測っておきましょう
といってくれた。
先生すみません。
多分、帯状疱疹は何にも関係ないのかもしれないけれど、
素人たるもの、知識がないから心配なんですよ~♪
久しぶりに血検されたわ~(´□`。)
結果は後日わかるのでまた報告します。
そうそう、処方された薬なんだけど、
葛根湯とデパス。
鎮痛剤はロキソニン。
葛根湯は頭痛に効くみたいだし、漢方だし、なんだか体質改善とかそういう感じがするけど。
デパスって。
もしやSyrupのデイパスのもとになった薬じゃ。
あのSyrupファンではなんとなく有名な。
…となんだか急に不安になって調べてみると。
確かに適応に緊張型頭痛ってあります。
でも、これどちらかといえば精神安定剤なのでは。
これを気軽に飲んで大丈夫なのか。。。
抜けられなくなったりしないのか。
確かに最近不眠症とかひどかったけど、
だいぶ精神的なダメージを受けたりしていたけど、
問診の時はその話はしていないし。。。
日常のストレスを少しとってあげる手伝いぐらいに思っておけばいいのかな?
夜寝る前にこわごわ飲んでみると
急に手足に力があまり入らないような感覚になって
しかも目が回る感じで
そのかわり、久しぶりにすごくよく寝れた。
まぁ、せっかくだしてもらったし、、
少し飲んでみようとおもう。
今日で3日目だ。
頭痛は止まっている(^ε^)