レッドクリフとボーリング | with or without

with or without

退屈な日常の記録

昨日はレッドクリフ見に行った


Part1見てないのに2に行く愚か者です。

お風呂入る前にご飯食べるような真似してすいません。


でも、あらすじ読んでいったからちゃんとわかりました☆

友達に誘われたけど1見てないから断ろうかな、なんて人がいたら安心してください、理解できますよ(*^o^*)


歴史に疎いあたしは名前が覚えられないのが残念なとこですが

でもなんとなくわかるので面白かったです

んでは、感想。


まず金城武の孔明がかっこよかった

やっぱ知的な男性は魅力的ですね(‐^▽^‐)

一人最後まで血とは無縁なので

綺麗でなかなかかっこよかった


ある意味対照的なのが

中村獅童でしょうか。。。

みた瞬間この人、いい場面で血まみれて死にそう(似合いそう)

って思ってたのですが、

案の定そんな感じでお亡くなりになってしまいました。


あとは、主人公の周瑜が途中からガレッジセールのゴリ(…を凛々しくした)

その敵にあたる曹操が星野仙一さんさんにみえてしまい

ゴリ vs 星野

みたいな

ゴリラ vs モスラ

みたいな…


最低の感想ですいません。

友達はそんなこと微塵も言ってなかったので

多分あたしの眼がちょっと壊れてるのかと思われます


ところで話はずれますが

なんで歴史ものが苦手と感じるようになったかというと…


勿論、小中高校の歴史が苦手だとか、

年号、人名を覚えるのが嫌いだからテストがダメ、

歴史の先生が禿げていて、興味を持てなかった、

とかそういうのは人並みにありますが、


それよりなにより、

中学ぐらいの時に

ブラピ目当てに行った

セブン・イヤーズ・イン・チベット

が衝撃的にあたしの体に合わず

最初から最後まで寝通したという…

悪夢のような出来事がありまして

それによるものかと。




映画の後はボーリングに。

ボーリングはいつまでたってもうまくならない競技の一つ。

まぁ、年何回かしかいかない女の子の点数としては

普通かとおもいます。

昨日のスコア:139でした。


てか、隣のレーンのおっさんがですね、

プロっぽいわけですよ。

もくもく一人で投げてまして、

マイシューズ、マイボール、手に甲みたいなのをつけてるのはいいとしても、

ブラインドスコア

という謎の設定により

それまでの合計点がテレビに表示されなくなってるんです。


ただ、表の上を見る限り

ストライク、スペア、ストライク、ストライク、ストライク、スペア…

みたいな。


投げにくいことこの上ないって。


その上、会社帰りに寄ったであろう、逆隣のレーンの小林さんはですよ、

投球後のフォロースルー

こっちに足が滑ってくるわけですよ。

気になるって!


しかもこんなふざけた名前の集団で下手くそばっか。

ストライク出ると各テーマソングの熱唱

(アリノスコロリ以外←知らない)


ナゲずれ~から


with or without-20090528191351.jpg


今、キーボード打ってて気づきました

筋肉痛が来てます、翌日に。

ニヤリ。