実は半年ほど前に愛用していた電動ポットが故障した(。>0<。)
なんてことない普通のポットです。
ポットなんていらない、やかんで沸かせばいいじゃん、とよく言われるのですが、
うちはガスコンロが2個口だからやかんでお湯を沸かすだけで1つ占めてしまって不便なんです。
つまり、ラーメンとか作る時に結構困るわけですよ(・・;)
やかんでスープ用のお湯を沸かしながら、麺をゆでると2個使っちゃうんです。
つまり、炒めた野菜を上に盛りつけようかな、とか思っても空いてるコンロがない。
だから、ポットがないとすると、
結局妥協して、お湯を先に沸かして、やかんのまま放置して
それでもって空いたコンロで具を炒めて、
麺をもう一つのコンロで茹でるというわけです( ̄Д ̄;;
まぁ猫舌なんでそんなに気にならないんだけど
スープが冷めてしまうわけです。
そこまで頻繁にラーメン食べるわけじゃないのでいいんですが(;^_^A
一事が万事こんな調子でなんだか非常に不便です。
だからポットが壊れた時に、すごく高いものってわけじゃないし、すぐに買うつもりで。
はりきって電気屋さんにいくと、たいして機能が違うわけでもない、ポットがずらっと並んでいたのですが、
どれも白くて、やたら日本語表示で「沸騰」とかでかく書いてあって、かっこ悪。。。
それでちょっと調べてからにしよう、と思って気づけば半年が過ぎました。
まずは電動ポットにするか電気ケトルにするかですごく迷いました。
ポットのいいところは、まずはなんといっても保温が効くところ。
これが電気ケトルにはない機能。
そして量が多い所。
電気ケトルは必要な量を短時間で沸かせるのですが、沸騰したら自動的に電源が切れるものがほとんど。
その方がいい人も多いんだろうけど、あたしとしては保温機能は欲しかったので、その点が問題でした。
デザインに関して言えば、圧倒的に電気ケトルの方がおしゃれ。
海外のメーカーのものはシンプルだけどこか可愛いものが多くて選ぶのに困っちゃうほど
その点、ポットはというと、選ぶに選べないほどカッコ悪い
漢字のどでかい表示や、色や形もかわいくもなんともないものが多いです
だけど、やっぱり保温機能が捨てられなかったので、ポットの中で結局候補に残ったのは、
±0か、(欲しかったのは白)
アマダナ(今は販売終了)
それから象印のZUTTOでした。
だけどどれも実物を見たことがなかったので、いきなり通販で購入する気にもなれず、今まで保留にしてました。
今日は特にポット目当てではなく電気屋さんに行ったのですが、
なんとZUTTOが特価になってるではないですか!?
ネットのレビューでは、見た目が安っぽいと書いている方もいたので心配でしたが、見た目もあたしの中では合格でした☆
そんなに安っぽさは気になりません。
何より、商品棚に並ぶまわりのダサイポット達に比べたら何倍も輝いて見えました(あたしには)。。。
そんな感じで、運命感じてついに購入してしまいました(大袈裟)
あとでネット見てわかったんですが、2009年1月中旬(もうすぐですね)にZUTTOの新機種が発売になるそうです。
それで安くなってたんですね。
だけど、機能的に変わったことと言えば、
コーヒードリップに最適な [カフェドリップ給湯]
という機能の有無だけみたい。
これはゆっくり少量ずつお湯を注げる機能らしい。
コーヒーがおいしくいれられるとか。
だけど、そんなにコーヒー党じゃないので、きっとあたしには必要ない機能だわ。。。
結果的にいいお買いものできてよかったです。
ポットが壊れるまでは、結構色々な紅茶を集めて飲んでみたりしていたので、またその趣味が復活しそうです!
これからしばらく、お茶生活