読書の力 | 笑いある毎日を

笑いある毎日を

これからどんなことがあっても笑っていたい。


今、長女の通知票を見なおしてみた。


先生からのコメント。

読書が好きで、そのことが色々な面で好影響を及ぼしています。読み取りや音読が大変上手です。

と、書いてくださってます。



確かに、国語の成績が
グンと上がりました。

そして
算数も。


文章が理解できるようになったから
今の算数の問題も理解ができるようになったみたいです。


本の力は
すごいなぁ。


我が子ながら
尊敬します。


図書館で借りてくる本は
好きなシリーズを自分で選び
私が何冊か
私がためになるなぁって
思う本を借りてきます。


私が選ぶ本は
動物のお話がほとんど。
動物や自然の大切さや
動物と主人公がふれあうことで、心に残るストーリーのものや、
おじいさんの家に孫が一人旅して、おじいさんと触れ合うもの。


本を読んで
何かが心に残ってくれたらなぁって思いながら借りるのです。


子供たちは
魔女のお話がお気に入り。
色々な魔女の本を借ります。
でも、その本の中でも
友達とのことや
うそをついたらいけないとか
色々とストーリーがあるのだよなぁ。


私は、あまり
子供中心の生活とかができてなくて
わがままな母だけど

これからも
図書館通いだけは
続けたいって思ってます。


本当はゲームとか
ビデオとかが子供たちも嬉しいんだろうけど…


なかなか買えない…
いや
買えないし、買わない。


本に興味がある間は
図書館の本をしっかり読もうって思ってます。


長女はたぶん…
図書館で
1日過ごせれるだろうなぁニコニコ



下2人も自分で本が読めだしたら

図書館親子デートも良いなぁ。
の~んびり
たくさんの本に囲まれて
本を読んで
お昼は
外の芝生でお弁当食べて
閉館までまた本を読むにひひ


いいなぁ(笑)



明日は
年末に借りた本を返しに行きますニコニコ


また、借りてこようアップ


最近
猫の絵本にハマっている私。
涙が出そうになる絵本もあるよ。


たくさんの子猫の兄弟が捨てられて
一番、かわいくない猫ちゃんだけ、誰も拾ってくれなくて…

でも、その猫は
幸せ探しをしながら
旅に出る。
犬に追いかけられたり
雨に濡れたり
つらいことがあっても
小さな幸せを探す。

でも
溝に落ちて
大量の水に流されそうになって、その時は
自分がブサイクだから?と自分を責める。
頑張って、しがみついてると、一人の人が助けてくれる。
今まで、誰も自分を見てくれなかったのに
たくさんの人が自分を心配してくれる。
やっぱり
自分は、不幸ではない。
幸せなんだよ。
って内容の本。


猫は話さないから
何を考えてるかはわからないけど
頭の中では
私たち人間と同じように
色々考えてるんだろうなぁ。


大事な命だよなぁって
改めて考えた本だったなぁ。


本は
私にとっても
子供にとっても
色々勉強させてくれる、大切な教科書ですねニコニコ