アールスタイルな日々 -559ページ目

宅建業免許申請

宅建業の免許申請に土木事務所に行って来ましたビックリマーク


足りない書類がありましたが、後日提出するという事で、今日付けでの受付になりました。


ラッキーニコニコ


融通が利かないイメージでしたが、なかなかやるじゃんって思いました。


その足で、宅建協会に行って、入会の書類を貰って来ました。


あちこち書類が多くて非常に面倒ですプンプン

印鑑

会社の印鑑が出来ましたビックリマーク




アールスタイルな日々-印鑑



ペッタン ペッタン


試しに何度もやっちゃいましたニコニコ

面接

公庫の面接に行って来ましたビックリマーク


何を聞かれるのか、ドキドキしてましたむっ


最初に、持参するように言われていた書類(通帳、免許証等)のコピーをとられ、


いよいよ面接が始まりました。


面接は、基本的には事前に提出していた事業計画書等について確認していくという流れでした。


創業の動機、なぜ今なのか、売上の根拠なんかを順を追って質問されました。


私の場合は、経営戦略・売上の根拠を、具体的な数字を付けて、添付していたので、


ほとんどが、事前に提出している書類に書いた事の繰り返しで、


途中、若干イラッとしたりしてましたプンプン


あとは、自分の経歴、最終学歴なんかも聞かれました。


そして、金利の説明、返済期間の説明があり終了しました。


終わってみると、面接というよりも、確認という様な感じでした。


提出書類をキッチリしたものに仕上げておけば面接は、問題ナイのかもしれません。


面接の時間としては1時間半ぐらいかかりました。


あとは結果を待つのみビックリマーク


う~ん 心配叫び