こんにちは
Akane.です
今日は、ブログを書く時に
気をつけるといい
オススメの注意点です
よろしければ、どんぞ〜
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
ブログで気をつけるとイイこと♪
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.
これはブログを書く時にも
人との会話の時にも
気をつけるとグーな
ことなんですが^^
私も夫もやりがちですし
ブログ添削をさせて頂いていても
時々、思う
”気をつけたいポイント”です。
それは・・・
*主語、がない。
*なぜ、? がない。
です。
…あは♡
今、ドキッとした方いるかな〜?^^
あなたも時々言われること、あるかな??
(私も時々、言われますー笑)
そう、そう。
主語って、よく抜けるよね〜;
とくに会話だと
よく抜ける方が多いです。(私も)
とくに、女性に多い。笑
例えば・・
ご家族やお友達との会話で
こんな会話ありませんか?
————
〜仕事中に、同僚に話しかけられた〜
同僚A「 そういえば、アレ
結局やっちゃたんだって〜」
心の声(え?)
心の声(え?)
自分「 アレ? って? 」
同僚A「 昨日残しておいた
今日みんなで食べる予定だった
福屋のカステラ
やっぱり1人で勝手に食べちゃったんだって〜」
心の声(え? 何の話し? そんな話ししてたかな〜?)
自分「 え? だれが? 」
同僚A「 課長〜 (¯―¯٥)
やっぱやると思ったよね〜 」
心の声( … しらんがな!笑 )
自分「 そうなんや〜!
でも、昨日そんな話ししてんわ!笑 」
————
とくに作業中とかだと。。
…まじで、主語いれて喋ってね。笑
って、思います。笑
ていうか、アレ、も
よくわからんし!笑
=これは、同僚Aは
”会話を楽しみたいモード”
で話しかけている
=自分は、作業中で
会話モードじゃないので
昨日の会話まで思い出せていない。。むむむー
という
” ズレ "が生じておりますなーー
(名推理!←それぐらいわかるわ!笑)
〜主語がなくなる原因〜
*話しの前後が、すでに
わかっているという前提、
思い込みで
話していること
です。
これは、ブログでも
よくおこりやすいことです。
”誰が” ”何が”
を入れない
書き手さんが多いのは。。
勝手に、”読者さんは、
そのことについて
すでに、わかってくれているもの” だと
思い込んで書いてしまっている、
ということが原因です。
*自分が思っているよりも
5割り増しで
人って、文章を
全部は読みません。
とくに、女性は
拾い読み・飛ばし読みをする傾向があるので
(しかも、スマホの小さい画面で
多くの方が読んでる)
なので
きっと読者さんは
何について言っているのか
”わかっているだろなー”な時にも
*あえて、主語(誰が、なにが)
を入れてあげると
わかりやすく、丁寧で
伝わりやすいです♪
主語を何度も入れるメリット!
例えば、告知の記事や
商品を紹介するページの場合・・
商品名を連呼することで
読者さんの記憶に残りやすい
という、メリットもあります♡
※注意点としては、文章に
自分、自分を入れすぎると
自己主張が激しくなりすぎること
そして、商品名であっても
あまりに連呼し す・ぎ・る と、
しつこい文章になってしまうことです。
そして、最後に・・・
*なぜ? =理由、根拠
が入っていない、ブログは
理解されずらい
信用されづらいです。
スピ・起業の方の場合
あなたの商品やサービスが・・
・”なぜ” 効果的なのか
・”なぜ” オススメなのか
という”理由”を、書くこと。
そして、さらに!
・どうして、そうなるのか?
(もっと詳しい説明)
と、もう一歩踏み込んで
詳しく説明できるブログ
(告知記事、商品紹介記事)
が、書けるようになると
あなたの商品・サービスの魅力が
読者さんに伝わりやすいですよ〜^^
以上
参考になれば幸いです
素敵な午後を〜



ご質問やお問い合わせは
LINEから直接お気軽にどうぞ〜
または、@akane.999 で検索
(→友だち、から登録してね)